「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

  • Home
  • 塾紹介
  • 受験情報
  • 学校情報
  • 勉強法
  • ツール
  • 本の感想・書評
  • 高校入試対策
  • 塾の物語
  • 勉強の辞書
  • メッセージ
  • ◯◯から学ぶ
  • 藤沢市(近隣)散歩
  • 作文
  • お店
  • まとめ記事
  • 宇宙一わかりやすい勉強の仕方
  • ブラック先生の個別指導塾日記
「第二の家」HOME個別指導塾とは

誘惑はやるのを面倒くさくすれば勝てる!

私たちの時代よりも現代は誘惑が多いです。いざ勉強を始めようと思っても、スマホ・タブレット・本・テレビ・ゲームなど、多くの誘惑物があなたの行手を邪魔するでしょう。これに打ち勝つには余程の精神力を手に入れるしかありません。でも、そんな精神力があったらとっくに勉強が得意になっているはずです。では、どうすればいいでしょう。誘惑に負けないための一番簡単な方法は、誘惑を目に入らないようにすることです。上記のような誘惑物たちを、意識の外に追い出すには、目に入れないことが大切です。自分からは離れた場所に置くようにしましょう。例えば私がポテチを食べたい時、引き出しの中にあればすぐ食べちゃいますが、家の中になくてコンビニやスーパーまで行かないととなると、そこまで行って買ってくる確率は半減します。こんなふうに物理的に距離を置いて面倒くささを作ってあげると、人は誘惑に耐えうることができるのです。また、例えばスマホの中ででも面倒くささを作れます。理想はもちろんよく使うアプリを消しちゃうことです...

2025.09.15 15:05

藤沢駅周辺のイタリアン、トラットリアリベルタクオーレに行ってきた

駅周辺に用事があったので、久々に外食をしてきました。たまたま用事に向かう散歩中に見つけたのがこちらのお店。ペペロンチーノ好きとしては気になります。

2025.09.12 15:05

やる気についての説明をインスタとYouTubeにアップしました!

お知らせです。「やる気」についての動画をアップしました。今回はYouTubeだけでなく初めてインスタにも投稿してみました。こちらからご確認どうぞ。

2025.09.11 15:05

もっと見る

誘惑はやるのを面倒くさくすれば勝てる!

2025.09.15 15:05

私たちの時代よりも現代は誘惑が多いです。いざ勉強を始めようと思っても、スマホ・タブレット・本・テレビ・ゲームなど、多くの誘惑物があなたの行手を邪魔するでしょう。これに打ち勝つには余程の精神力を手に入れるしかありません。でも、そんな精神力があったらとっくに勉強が得意になっているはず...

藤沢駅周辺のイタリアン、トラットリアリベルタクオーレに行ってきた

2025.09.12 15:05

駅周辺に用事があったので、久々に外食をしてきました。たまたま用事に向かう散歩中に見つけたのがこちらのお店。ペペロンチーノ好きとしては気になります。

やる気についての説明をインスタとYouTubeにアップしました!

2025.09.11 15:05

お知らせです。「やる気」についての動画をアップしました。今回はYouTubeだけでなく初めてインスタにも投稿してみました。こちらからご確認どうぞ。

國立先生から合格問題集『王道の5科』が届きました!

2025.09.10 15:05

いつもお世話になっている愛知県はさくら個別指導学院の國立先生からまたまた素敵な贈り物が届きました。「くにたて式」の最新作ですね。その名も『王道の5科』。ちなみに、5科とは英語・数学・理科・社会・国語を指しています。高校入試のための王道問題ばかりを集めた問題集というわけですね。問題...

これから千葉で開塾を考える方が見学に来ました!

2025.09.09 15:05

先日のことです。これから千葉で開塾を考えている、昔からの知り合いの先生が塾の見学に来てくれました。見た目通り、質実剛健といった感じの方で、頼れる兄貴分です。しかも勉強熱心。この日も成田からはるばる来ていただきました。塾の見学という名目でしたが、何やらすでに構想はしっかりある様子で...

勉強の量を増やせたら中身にも意識を向けよう

2025.09.08 15:05

なんでもよく「量が大事か質が大事か」みたいな話がありますが、結論どっちも大事なんです。ただそれを言っちゃ身も蓋もないので、中学生の勉強においては「質よりまずは量」と記しておきましょう。中学生の勉強は、結局量やったもの勝ちです。ただ、闇雲にやったからといって成績や能力が上がるとは限...

勉強の基本は読むことから

2025.09.07 15:05

勉強の基本は読むことです。今も多くのテストが「読む」ことから始まりますからね。これを苦手にしていたらテストが大変です。読むのが上手になるには、読むしかありません。文字に慣れ、意味を把握し、行間にある何かを読み取る想像力を発揮しましょう。相手の求めるものを返す力が「国語力」ですから...

自分に勝ち癖をつけること

2025.09.03 15:05

勉強もお仕事も誰と勝負しているかって、きっと一番の敵は自分なんですよね。ちょっとした嘘やちょっとした楽、ちょっとしたズルやちょっとした誘惑に負けて、成長を逃す。これってだんだん慣れて癖になっていくんですよね。負けてもなんとも思わなくなる。負け癖がつくわけです。「絶対に勝ってやる」...

小学生のうちから大切な「知識をつなげていくこと」

2025.09.02 15:05

小学生のうちに大切なことについて今までもいくつか記事を書いてきましたが、ふと新しく思ったことがあったので書き記しておきます。それは、「知識をつなげること」って大切だよねということです。小学生の学習内容は、段々と具体から抽象的なものに変化していきます。学年が上がるにつれて、概要とか...

頑張るやつはマラソンの練習をサンダルではしない

2025.09.01 15:05

昔のことです。まだ僕がある個別指導塾のエリアマネージャー的なものだった頃、教室の奥で生徒と講師がこんな話をしていました。一応前置きで伝えておくと、既に信頼関係ができている生徒と講師です。「頑張ってるからいいじゃん!」「いやいやいや、それっておかしいよ」どうやら勉強方法についての話...

勉強の奥深さ

2025.08.31 15:05

不思議なことに、勉強というのは、やればやるほど、まだやらなきゃと思うものなのです。だから、「まだやらなきゃ」と思えていない人は、まだまだ勉強が足りていないのかもしれません。それは、あなたがいつか「誰かにやらされる勉強」ではなくて、「自分からやる勉強」に目覚めたときに、初めて知るこ...

人生で一番勉強した夏になりましたか

2025.08.28 15:05

さぁ、8月が終わります。この夏、あなたは人生で一番勉強できたでしょうか。「できた」と言う人はそれを自信に変えて、次のテストや入試でその成果が発揮できるように頑張っていきましょう。「できなかった」と言う人はどうしたら挽回できるか考えましょう。人生はまだ長いです。高校入試の先まで見据...

「第二の家」HP
勉強犬の部屋(情報共有場)
HOME BASE(YouTube)

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

検索

お問い合わせはHPもしくはLINEから可能です。1:1のご質問もできます。

最近の人気記事

Page Top

Copyright © 2025 「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話.