「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

  • Home
  • 塾紹介
  • 受験情報
  • 学校情報
  • 勉強法
  • ツール
  • 本の感想・書評
  • 高校入試対策
  • 塾の物語
  • 勉強の辞書
  • メッセージ
  • ◯◯から学ぶ
  • 藤沢市(近隣)散歩
  • 作文
  • お店
  • まとめ記事
  • 宇宙一わかりやすい勉強の仕方
  • ブラック先生の個別指導塾日記
「第二の家」HOME個別指導塾とは

頑張るやつはマラソンの練習をサンダルではしない

昔のことです。まだ僕がある個別指導塾のエリアマネージャー的なものだった頃、教室の奥で生徒と講師がこんな話をしていました。一応前置きで伝えておくと、既に信頼関係ができている生徒と講師です。「頑張ってるからいいじゃん!」「いやいやいや、それっておかしいよ」どうやら勉強方法についての話みたいです。聞き耳を立てます。「だって夜の方が集中できるし、なんで頑張ってんのにダメなの?」どうやら徹夜で勉強の話か。稀に夜型の人もいるはいますが、本当に稀です。学校生活や日常生活に支障がなければいいとは思うのですが、大体支障があります。深夜の勉強はほぼほぼ自己満足になりがちです。「でも今ここや学校で寝ちゃうなら意味ないでしょう。それってさ、頑張ってるって言いながら、頑張ってる自分に酔っているやつだよ。頑張るべき時に正しく頑張らなくちゃダメだよ」正論に対して、生徒もまだ反撃したそうです。この後の流れが秀逸でした。「例えばさ、マラソンランナーが練習頑張ってます!本気でメダル狙います!って言いなが...

2025.09.01 15:05

勉強の奥深さ

不思議なことに、勉強というのは、やればやるほど、まだやらなきゃと思うものなのです。だから、「まだやらなきゃ」と思えていない人は、まだまだ勉強が足りていないのかもしれません。それは、あなたがいつか「誰かにやらされる勉強」ではなくて、「自分からやる勉強」に目覚めたときに、初めて知ることになることなのかもしれません。先に言っちゃってごめんね。なるべく早くそんな日がくることを願っています。本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。勉強は死ぬまで終わらないけど、そのことについて「うわーっ嫌だー」って感じでもない。

2025.08.31 15:05

人生で一番勉強した夏になりましたか

さぁ、8月が終わります。この夏、あなたは人生で一番勉強できたでしょうか。「できた」と言う人はそれを自信に変えて、次のテストや入試でその成果が発揮できるように頑張っていきましょう。「できなかった」と言う人はどうしたら挽回できるか考えましょう。人生はまだ長いです。高校入試の先まで見据えて、「頑張る」トレーニングをしたいですね。成功も失敗も、これからの糧になります。しかし、なんとなくで流してしまったらその糧も利用できません。夏の終わりにぜひ自分のことを振り返って、これからにどう活かすのか考えましょう。本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。その「考える」が大事。

2025.08.28 15:05

もっと見る

頑張るやつはマラソンの練習をサンダルではしない

2025.09.01 15:05

昔のことです。まだ僕がある個別指導塾のエリアマネージャー的なものだった頃、教室の奥で生徒と講師がこんな話をしていました。一応前置きで伝えておくと、既に信頼関係ができている生徒と講師です。「頑張ってるからいいじゃん!」「いやいやいや、それっておかしいよ」どうやら勉強方法についての話...

勉強の奥深さ

2025.08.31 15:05

不思議なことに、勉強というのは、やればやるほど、まだやらなきゃと思うものなのです。だから、「まだやらなきゃ」と思えていない人は、まだまだ勉強が足りていないのかもしれません。それは、あなたがいつか「誰かにやらされる勉強」ではなくて、「自分からやる勉強」に目覚めたときに、初めて知るこ...

人生で一番勉強した夏になりましたか

2025.08.28 15:05

さぁ、8月が終わります。この夏、あなたは人生で一番勉強できたでしょうか。「できた」と言う人はそれを自信に変えて、次のテストや入試でその成果が発揮できるように頑張っていきましょう。「できなかった」と言う人はどうしたら挽回できるか考えましょう。人生はまだ長いです。高校入試の先まで見据...

楽してやっても経験にならない

2025.08.27 15:05

誰かにやることを決められるのは楽です。でも、楽をしてばかりだと、それは「経験」になり得ません。結果、あんまり成長できないのです。なんでも、楽してやることより、面倒臭ぇなってやることの方が頭に残るんです。さらにそれを面白がれたりしたら最高です。人に話したりするから、何度も思い出して...

勉強部屋大作戦!学習意欲を高める場所の作り方チェックリスト

2025.08.26 15:05

「勉強に集中しやすい部屋ってどんな部屋?」と訊かれたので、昔書いた記事をリライトして引っ張ってきました。普段どこにいることが多いかって訊かれたら、多分家か学校ですよね。その家が、勉強する場所として適していたら、これほど心強いことはないですよね。人間って、場所によって心の力を上げた...

パラダイムシフトとは何かを説明します。あなたも使ってみましょう

2025.08.25 15:05

さぁ、今回は「パラダイムシフト」というものをご紹介致します。「パラダイムシフト」とは、ずばり【発想の転換】のことです。人とは不思議なもの。考え方や捉え方一つで、「嫌い」は「好き」になり、「出来ない理由」は「出来る理由」になり、「難しいなぁ」は「おお!簡単だ!」になります。まるで魔...

ポジティブ思考とネガティブ思考を上手に使おう

2025.08.24 15:05

生徒が面白い画像を送ってくれました。ドラえもんの一コマですかね。のび太くんがこんなセリフを発しています。「世界じゅうにトキは5羽。野比のび太はぼくひとり。保護しなくちゃ」良いですね、このマインド。これってのび太くんだけじゃなくて、我々一人一人にも言えますもんね。ちょっとテンション...

自分を動きやすくする仕組みづくり

2025.08.21 15:05

自分を動きやすくする仕組みを作ることは大切です。例えば「いつ何をやるか」というのを決めておけば、迷わず行動ができます。「選択すること」って、時間もエネルギーも使いますからね。決めておくって大事です。さらに、やがてそれは習慣になり、実施するのにもパワーがかからなくなるでしょう。一石...

成績アップや受験合格のための最強の問題集はコレ!あなたが問題集の間違いにチェックをする理由

2025.08.20 15:05

学校のワークや問題集を解いていて、丸付けをした際に、間違った問題や正解しているけど怪しかった問題にはチェックをつけるようにという指導をしています。あ、ちなみに間違えた答えの横に赤で答えを書いてよしとしている子も多いですが、それは今すぐやめた方がいいですね。エア勉強です。

根拠を持って選択肢を選ぶこと

2025.08.19 15:05

生徒たちが4択問題を解くときに、こちらが口酸っぱくいうのは「根拠を持って選択肢を選びなさい」ということです。それで合っていたら根拠が正しいと確認できるし、たとえ合っていなくても根拠を持って選んでいたら根拠の修正が可能です。勉強ってその繰り返しなんです。4択をなんとなくで選んでしま...

勉強できる人の勉強が楽に見える理由

2025.08.18 15:05

今まで勉強してこなかった子が、ちょっと勉強を頑張りだすと、多くの負荷がかかります。今までやってこなかったことをやるので、きついんです。しかもそこで周りが見えてきて、テストでいい点を取るような子たちを見て不思議に思うわけです。彼らはちっとも辛そうじゃない。「あいつは俺より全然勉強し...

勉強するときに勝負しなければならない相手

2025.08.17 15:05

勉強はやらなければ上手くなりません。筋トレと同じですね。筋力を育てたいなら、使わないとダメです。学力も基本的には使ったら伸びていきます。学力や成績が思うように伸びていかない子のほとんどは、量が足りていません。「成績は上げたい」けども、いざ勉強するとなると、ひよっちゃうのです。スマ...

「第二の家」HP
勉強犬の部屋(情報共有場)
HOME BASE(YouTube)

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

検索

お問い合わせはHPもしくはLINEから可能です。1:1のご質問もできます。

最近の人気記事

Page Top

Copyright © 2025 「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話.