「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

  • Home
  • 塾紹介
  • 受験情報
  • 学校情報
  • 勉強法
  • ツール
  • 本の感想・書評
  • 高校入試対策
  • 塾の物語
  • 勉強の辞書
  • メッセージ
  • ◯◯から学ぶ
  • 藤沢市(近隣)散歩
  • 作文
  • お店
  • まとめ記事
  • 宇宙一わかりやすい勉強の仕方
  • ブラック先生の個別指導塾日記
「第二の家」HOME個別指導塾とは

【最新版】神奈川県公立高校一覧図(ver11.0)が完成しました!

さぁ、毎年この時期になると一人で勝手にソワソワしています。そうです、大仕事があるんです。それがこの「神奈川県公立高校一覧図」。偏差値と雰囲気で各高校を仕分けた表になっています。この図表をきっかけに当塾を知ってくださる方も多いので、当たり前ですが手は抜けません。今回も頑張りました。もちろん過去最大の情報量。まぁ、多けりゃ良いってもんではないのですが、少しでも参考になればと詰め込みました。見やすさは次回考えたいと思います。今回は前回好評だった「駅近マーク(徒歩5分以内)」に加えて、「男女比マーク」を作りました。100名以上差がある場合にM(男子)orW(女子)マークをつけてあります。それでは今回も詳しく説明していきましょう。まずは高校ゾーンから。

2025.07.18 07:14

計算ミスをなくすための「符号!数!文字!」という合言葉

定期的にあげる記事です。いきなりですが、計算ミスが多い人は上手に自分の意識を使えていない可能性があります。「意識を向ける」ということは、情報の取得において劇的な効果を生みます。こちらの動画を見るとそのことが少しわかるかもしれません。

2025.07.17 15:05

中途半端な嘘をつく癖をなくすこと

「宿題やってきた?」「やってきましたー」確認すると、やっていない。こんなことがたまにあります。本人も無意識的に嘘をついちゃってるんでしょうが、言われた方とすると「忘れました」の方がまだ印象が良いですよね。同じように、「ノート忘れた」「違う紙にやった」「やったんだけどなぁ」等の文言は大体嘘が多いです。こういうのが多い子はやっぱり成長しづらいです。スポーツでも、やらなきゃならない練習をサボっている人って伸びにくいでしょう。根底に自分への甘さがあるんですね。そこを乗り越えるのが最初の一歩。ただ、癖がついちゃっているとなかなかそこから抜け出せません。根気強く、繰り返し「それがいけないことだよ」と伝えていくしかないのです。本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。それも我々のお仕事の一つ。

2025.07.16 15:05

もっと見る

【最新版】神奈川県公立高校一覧図(ver11.0)が完成しました!

2025.07.18 07:14

さぁ、毎年この時期になると一人で勝手にソワソワしています。そうです、大仕事があるんです。それがこの「神奈川県公立高校一覧図」。偏差値と雰囲気で各高校を仕分けた表になっています。この図表をきっかけに当塾を知ってくださる方も多いので、当たり前ですが手は抜けません。今回も頑張りました。...

計算ミスをなくすための「符号!数!文字!」という合言葉

2025.07.17 15:05

定期的にあげる記事です。いきなりですが、計算ミスが多い人は上手に自分の意識を使えていない可能性があります。「意識を向ける」ということは、情報の取得において劇的な効果を生みます。こちらの動画を見るとそのことが少しわかるかもしれません。

中途半端な嘘をつく癖をなくすこと

2025.07.16 15:05

「宿題やってきた?」「やってきましたー」確認すると、やっていない。こんなことがたまにあります。本人も無意識的に嘘をついちゃってるんでしょうが、言われた方とすると「忘れました」の方がまだ印象が良いですよね。同じように、「ノート忘れた」「違う紙にやった」「やったんだけどなぁ」等の文言...

道の駅「湘南ちがさき」に行ってみた!

2025.07.15 15:05

7月7日にオープンした道の駅「湘南ちがさき」に潜入してきました。車は混んでましたね。

入試の漢字対策はコレ!漢字練習プリントのご紹介!

2025.07.14 15:05

神奈川県の公立高校入試では、国語で必ず漢字の問題が出題されます。昔は記述でしたが、最近は読み方の選択問題や「同じ漢字を選ぶ」形式が多いんですよね。これってなかなか練習しづらいんですが、今日は良いものをご紹介しましょう。その名も、「神奈川県公立高校入試2026完全対応漢字選択200...

データで見る神奈川県公立高校入試湘南版【人気中堅校つづき】

2025.07.13 15:05

今年も全県模試さんのデータを見ながらお話ししていきましょう。上記の表が、昨年の「合格者平均」をまとめたものです。 一次選考の「内申(2年+3年×2の135点満点)」「学力検査の点数(5教科100点の500点満点)」、二次選考の「学力検査の点数」「主体的に学習に取り組む態度の...

データで見る神奈川県公立高校入試湘南版【人気中堅校SOFTS編】

2025.07.10 15:05

上記の表が、昨年の「合格者平均」をまとめたものです。一次選考の「内申(2年+3年×2の135点満点)」「学力検査の点数(5教科100点の500点満点)」、二次選考の「学力検査の点数」「主体的に学習に取り組む態度の観点(A=3点、B=2点、C=1点の27点満点)」の平均を載せていま...

賢くなるには言葉を集めるのが一番早い

2025.07.09 15:05

言葉って大事です。コミュニケーションにおいては言語的なコミュニケーションってそんなに割合が高いわけではないんですが、勉強においては少し事情が異なります。だって、テストに身振り手振りとかないですからね。イラストもほとんどありません。言葉から情報をもらうしかないのです。言葉って大事で...

7月は夏期面談期間です!

2025.07.08 15:05

先日の月のお手紙でも告知しましたが、7月は面談期間になります。当塾の定例面談は年に3回。春、夏、冬にございます。どちらも任意になります。受験生は三者面談を推奨しております。時間はたっぷりとってありますので、いろんなお話をしましょう。面談=営業のイメージもあるかもしれませんが、当塾...

データで見る神奈川県公立高校入試湘南版【学力向上進学重点校・エントリー校編】

2025.07.07 15:05

今年も全県模試さんのデータを見ながらお話ししていきましょう。上記の表が、昨年の「合格者平均」をまとめたものです。一次選考の「内申(2年+3年×2の135点満点)」「学力検査の点数(5教科100点の500点満点)」、二次選考の「学力検査の点数」「主体的に学習に取り組む態度の観点(A...

2025年度入試を語る動画を撮影しました!

2025.07.06 15:05

今年も宮崎教室さんにお邪魔して、YouTubeを撮影してきました。

神奈川県公立高校入試の受験情報が更新されたので情報をまとめてみる【実施要項・募集案内等】

2025.07.03 15:05

先日、神奈川県の受験情報ページが更新されました。

「第二の家」HP
勉強犬の部屋(情報共有場)
HOME BASE(YouTube)

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

検索

お問い合わせはHPもしくはLINEから可能です。1:1のご質問もできます。

最近の人気記事

Page Top

Copyright © 2025 「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話.