「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

  • Home
  • 塾紹介
  • 受験情報
  • 学校情報
  • 勉強法
  • ツール
  • 本の感想・書評
  • 高校入試対策
  • 塾の物語
  • 勉強の辞書
  • メッセージ
  • ◯◯から学ぶ
  • 藤沢市(近隣)散歩
  • 作文
  • お店
  • まとめ記事
  • 宇宙一わかりやすい勉強の仕方
  • ブラック先生の個別指導塾日記
「第二の家」HOME個別指導塾とは

自力で国公立大学合格した卒業生から学ぼう

中3で卒業した子が、大学受験前に自習室を使って勉強していました。今日はそんな彼のお話です。結果国公立大学に合格した彼自身が、高校生活を振り返った時に出てきた言葉が「授業聞かず教科書開かずダメダメでした」という言葉でした。驚きですよね。頑張って進学した高校が当初自分に合わず苦労したんだといいます(最後には卒業するのが寂しいって言ってました)。以下が、高校3年時の10月の模試。この時はE判定でした。

2023.03.29 15:05

【最新版】選考基準?二次選考?神奈川県の受験の基本や公立高校入試の仕組みをシンプルに説明してみた

「先生、受験の仕組みってどんな感じ?」と生徒に訊かれたときに、「この記事読んでおきなよ」というものがこのブログにないことに気付きましたので、本日は今更ながら神奈川県公立高校入試の仕組みを説明する回でございます。2024年度用として、改めて書き加えたり削ったりしています。ちなみに、このブログではあえてイメージしやすい言葉で説明をしています。ご了承ください。例えば、公立高校を志願して受ける場合は、「受験」ではなく「受検」となります。「入試」は「入学者選抜」、5教科のテストにも「学力検査」という名前がついています。あとここではわかりやすいように「内申」としていますが本来は「調査書の評定」と呼びます。一応知っておきましょう。それでは早速、上記のプリントなど使いながら、シンプルを心がけて説明して参りましょう。詳しく知りたい!という方は漢字がいっぱいのこちらの世界へ。

2023.03.29 03:55

2023年度神奈川県公立高校入試学力検査問題合格者平均点の確認

神奈川県から令和5年度(2023年度)の入試平均点などが公表されました。まずは説明から始めましょう。合格者平均点とは、その名の通り、各高校に合格した子たちの平均点です。不合格だった子たちの得点は計算に入っておりません。毎年公表され、入試の難易度などを測る数値の目安になりますね。それが今年も公表されたわけです。それでは早速昨年までと比べてみましょうか。

2023.03.27 06:30

もっと見る

自力で国公立大学合格した卒業生から学ぼう

2023.03.29 15:05

中3で卒業した子が、大学受験前に自習室を使って勉強していました。今日はそんな彼のお話です。結果国公立大学に合格した彼自身が、高校生活を振り返った時に出てきた言葉が「授業聞かず教科書開かずダメダメでした」という言葉でした。驚きですよね。頑張って進学した高校が当初自分に合わず苦労した...

【最新版】選考基準?二次選考?神奈川県の受験の基本や公立高校入試の仕組みをシンプルに説明してみた

2023.03.29 03:55

「先生、受験の仕組みってどんな感じ?」と生徒に訊かれたときに、「この記事読んでおきなよ」というものがこのブログにないことに気付きましたので、本日は今更ながら神奈川県公立高校入試の仕組みを説明する回でございます。2024年度用として、改めて書き加えたり削ったりしています。ちなみに、...

2023年度神奈川県公立高校入試学力検査問題合格者平均点の確認

2023.03.27 06:30

神奈川県から令和5年度(2023年度)の入試平均点などが公表されました。まずは説明から始めましょう。合格者平均点とは、その名の通り、各高校に合格した子たちの平均点です。不合格だった子たちの得点は計算に入っておりません。毎年公表され、入試の難易度などを測る数値の目安になりますね。そ...

茅ヶ崎北陵高校に合格した子の勉強の仕方

2023.03.26 15:05

受験生たちに勉強法を聞くシリーズです。

車窓から見る「第二の家」HOME個別指導塾

2023.03.25 15:05

タイトルと写真だけで今日の記事が完了してしまいました。JR東海道線の藤沢と大船の間、大船を向いて左側の方向を眺めていると、途中で見えるのが「第二の家」HOME個別指導塾の看板です。一瞬の出来事ですから、集中して確認しましょう。夜暗いとあまり見えません。対向車線が通ると完璧に見えま...

大船高校に合格した子の勉強法から大切なことを学ぼう

2023.03.24 15:05

彼は生物が好きで、生物が課題の作文を課すと面白いものを書いてきてくれました。コミュニケーションはあんまり得意な方じゃなくて、内申は厳しかったのですが、自分への甘さを克服し、入試では今までの模試よりも良い最高の点数を獲得してきてくれました。そんな彼から学んでいきましょう。志望校 大...

神奈川県公立高校入試の変更点をシンプルにお伝えします!

2023.03.23 06:14

神奈川県の高校入試の仕組みが来年度(2024年度)から少し変わります。今日はその変更点についてお伝えしたいと思います。3点に絞ってなるべくシンプルにお伝えしていきますね。それでは早速参りましょう。1 面接廃止変更点の一つ目は面接の廃止です。まぁ、廃止と言っても、全高校一律の試験だ...

WBC日本代表から学びたい!!

2023.03.22 03:30

やったー!!!!WBC日本代表世界一!!おめでとうございます!!!!!という興奮冷めやらぬ中、この記事を書いています。いやー嬉しい。いやー、アメリカ戦、痺れる試合でした。最後が大谷翔平vsトラウトになるって信じられます?サヨナラの際にも言いましたが、ドラマよりドラマチックで、漫画...

学年末の内申点の注意点

2023.03.21 15:05

本日のテーマは「学年末の内申点」です。まず伝えたいことを端的に申し上げると、「学年末の内申」は、「三学期(後期)の内申」ではありません。「学年末の内申」は、「一学期二学期三学期(前期後期)の総合」で出される内申なのです。ですから、三学期(後期)めっちゃ頑張ったのに、それまでの内申...

多くの子がしている2つの勘違い。実は一番楽ちんな宿題のやり方

2023.03.20 15:05

提出前に慌ててやる宿題ほど、効果が落ちるものはありません。そもそも宿題の意味とは、多くの場合、授業でやったことの復習のはずです。授業でやった内容を自分一人でもできるのか、忘れていないのか、確認と定着の意味あいを持つものです。これを雑にやってしまうと、ほとんど忘れたまま次の授業に臨...

「第二の家」の卒業生は永遠にオンライン自習室が無料です

2023.03.19 15:05

今回は毎年恒例のお知らせ記事です。タイトルですべて言ってしまっている感はありますが、「第二の家」HOME個別指導塾の卒業生は、オンライン自習室が無料で使えます。高校でも、大学でも、社会人になっても学ぶ際には活用可能です。そうですね、ルールとしては、一本私に「何をやるか」LINEを...

大人気ドラマ「クリミナルマインド」から学んだ3つのこと

2023.03.18 15:05

昨年からディズニープラスに加入しています。最初はマーベルヒーローズ目当てで、アベンジャーズ系をひたすら見ていたんですが、ついにほとんど見終わってしまいました。他になんか面白いのないかな?と探していたら、オススメされたのが米ドラマの「クリミナルマインド」でした。実は実家にいた頃にち...

「第二の家」HP
勉強犬の部屋(情報共有場)
HOME BASE(YouTube)

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

検索

お問い合わせはHPもしくはLINEから可能です。1:1のご質問もできます。

最近の人気記事

インスタで塾の本棚を確認

    Page Top

    Copyright © 2023 「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話.