「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

  • Home
  • 塾紹介
  • 受験情報
  • 学校情報
  • 勉強法
  • ツール
  • 本の感想・書評
  • 高校入試対策
  • 塾の物語
  • 勉強の辞書
  • メッセージ
  • ◯◯から学ぶ
  • 藤沢市(近隣)散歩
  • 作文
  • お店
  • まとめ記事
  • 宇宙一わかりやすい勉強の仕方
  • ブラック先生の個別指導塾日記
「第二の家」HOME個別指導塾とは

進路に迷ったら大切にしたいたった一つのこと

人間生きていると様々な選択の機会があります。その度、迷うでしょう。悩むでしょう。自分にとって大事なことであればあるほど、苦しむかもしれません。受験でもそうです。志望校をどこにするか、併願をどうするか。タイムリミットもありますし、戦略もあるでしょう。合格しやすいとか、厳しいとか、他の情報も気にしながら最終決定を下さねばなりません。本日はそんな時に大切なことのお話です。結論から参りましょう。そんな時に大切にしたいたった一つのこと、それは「自分で決めること」です。例えば、今あなたが大学の進路で迷っているとしましょう。手に職つけるために専門職の道へ進むか、就職に役立つかどうかはわからないけれど好きな語学の道に進むか。もちろん、正解はありません。どちらに行っても、行かなかったことを後悔する日が来るかもしれません。でも、そんな時、それが自分で選んだ進路であれば、その後悔もその先の人生の糧にできるんですね。最悪は、人のせいにしちゃうことです。そうすると、糧にも何にもなりません。他責...

2023.02.02 15:05

2023年度志願者倍率(志願変更前倍率)の感想と注意しなければならないこと。神奈川県公立高校入試情報

県から志願者倍率が発表されました。

2023.02.01 12:15

受験まで残り僅かの中で大切にしたい「黙々と解く」という考え方

さぁ、勝負の時が近付いてきています。この時期は、誰だってどうしたって不安になるもの。合格できるかな。これでいいのかな。今の自分で大丈夫かな。色んな考えが頭の中を巡ります。ただ、わかりやすいように、はっきりと申し上げておきましょう。そういった答えのない問題についていくら悩んでいても、入試の点数は一点も上がりません。もちろん、答えのない問題について考える時間は人生においては大切です。そこに向き合う根気や不安に立ち向かう強さは、そういった経験をすることで育っていきますからね。でも、それを育てるのは今じゃありません。今は、それを使う時です。今までの人生で培ってきた根気や立ち向かう強さをフル活用して、今伸ばすのは、点数を取る力です。目標達成をするために必要な能力です。そのために今は、答えのある問題を解くこと。黙々と解くことです。もしどんな問題を解いたらいいかわからないという方は、学校の先生や通っている塾の先生にアドバイスを求めましょう。手前味噌ですが、こんな記事も書いています。

2023.01.31 15:05

もっと見る

進路に迷ったら大切にしたいたった一つのこと

2023.02.02 15:05

人間生きていると様々な選択の機会があります。その度、迷うでしょう。悩むでしょう。自分にとって大事なことであればあるほど、苦しむかもしれません。受験でもそうです。志望校をどこにするか、併願をどうするか。タイムリミットもありますし、戦略もあるでしょう。合格しやすいとか、厳しいとか、他...

2023年度志願者倍率(志願変更前倍率)の感想と注意しなければならないこと。神奈川県公立高校入試情報

2023.02.01 12:15

県から志願者倍率が発表されました。

受験まで残り僅かの中で大切にしたい「黙々と解く」という考え方

2023.01.31 15:05

さぁ、勝負の時が近付いてきています。この時期は、誰だってどうしたって不安になるもの。合格できるかな。これでいいのかな。今の自分で大丈夫かな。色んな考えが頭の中を巡ります。ただ、わかりやすいように、はっきりと申し上げておきましょう。そういった答えのない問題についていくら悩んでいても...

小学生・中学生にオススメしたい心と身体の整え方【勉強の辞書】

2023.01.30 15:05

勉強の辞書シリーズです。第一弾は「健康」がテーマです。「元気があればなんでもできる」とプロレスラーのアントニオ猪木さんは言いましたね。その通りだと思います。逆に、元気がなければ何もできません。勉強も、健康の上でしか、効果的な勉強はできないのです。だから、まずしなければいけないのは...

歴史タイムトラベラー「古墳時代、飛鳥時代、奈良時代編」

2023.01.29 15:05

読む解説文シリーズ「歴史タイムトラベラー」の第二弾のお知らせです。なお、第一弾はこちら。

間違いを見つけて徹底的に「自力でできる」にすることが合格への近道!

2023.01.27 15:05

この時期、焦ると「とにかく問題を解かなきゃ!」となりがちです。ですが、このブログで何度もお伝えしている通り、「問題を解く」というのは、それだけではあんまり効果的な勉強になりません。実は、その先で行う「間違いを見つけて、その理由と正しい方法を調べて、それを自力でできるようにする」と...

私立高校推薦合格者が春までにやるべき3つのこと

2023.01.26 06:37

先日、こんなことを呟きました。

神奈川県高校入試正答率表から入試問題の狙い目がわかる!各科目の特徴「数学編」

2023.01.25 02:20

今日は神奈川県公立高校入試についてのお話です。昨年度入試の正答率表を見ながら、今年度の対策について話していきましょう。今回は数学です。前回は英語を実施しましたよね。

読むことは「ヒント」を得ること

2023.01.24 15:05

指導をしていると、たまに「読むことは敵」みたいな感覚を持っている子に出会います。面倒臭いとか、嫌とか、時間かかるとか、そういうネガティブの先で「敵認定」しちゃったんでしょうね。でも、それは非常に勿体無いことです。勉強の基本は「読むこと」です。ですから、むしろ読むということは、勉強...

歴史タイムトラベラー「旧石器時代、縄文時代、弥生時代編」のお知らせ

2023.01.23 15:05

読む解説文シリーズというのを始めました。

これは信じさせるための戦い

2023.01.22 15:05

毎年似たようなことを書いていますが、今年も書きます。受験生たち、今とても苦しい日々を過ごしているかもしれません。やってもやっても完璧になることはないし、好きなことの時間を削ってやりたくないことをやっている子も多いだろうし。でもね、そんな時も「何のためにやっているか」は忘れないでい...

勉強の辞書を改定していきます!

2023.01.20 15:05

以前「勉強の辞書」というものを作っていました。10個以上作ったのですが、だいぶ時間が経ったので、各々の項目を改訂することにしました。フォントも変えました(これはあんまり関係ないか)。それに伴って、このブログにも「勉強の辞書」カテゴリを作成しました。勉強の辞書は、勉強方法に困ったと...

「第二の家」HP
勉強犬の部屋(情報共有場)
HOME BASE(YouTube)

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

検索

お問い合わせはHPもしくはLINEから可能です。1:1のご質問もできます。

最近の人気記事

インスタで塾の本棚を確認

    Page Top

    Copyright © 2023 「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話.