カロミルから教えてもらった可視化して意識する大切さ


知人に教えてもらったカロミルというアプリにハマっています。


これ、毎日の食べたものを登録すると栄養素などを自動で計算してくれるアプリ。


僕もやる前は面倒くさいと思っていたんですが、使いやすさもあって、今では「あ、入力忘れてた!やらなければ!」とまるで育成ゲームをやっているようです。


ちょっと使い方を見てみましょう。あ、僕は無料版を使っています。



こちらが基本画面。朝食や昼食や夕食や間食の横にある記録ボタンもしくは「ココ」と示されている+ボタンから記録を始めます。



記録の仕方も簡単。食べたものを検索して選ぶことができるんですが、なんと撮った写真からアプリ側が勝手に何を食べたかを判断してくれる機能もあります。無料版だと回数制限がありますが、使っていくとその機能の利用回数が増えていきます。この精度が結構高くて驚きです。


ちなみに、いろんなお店のご飯も検索できます。便利です。


一番上の写真のレーダーチャートみたいな図が基本ですが、こんな風に見ることもできます。



あー、どうしても塩分と脂質が多くなっちゃんうんだよなー。


みたいに、一日に摂った栄養がぱっと見でわかるのがいいですね。


最初は「え、記録するだけで意味あるの?」と思っていましたが、これが意味あるんです。


可視化すると、意識する。


「うーん、今日は塩分摂りすぎたからポテチ控えよう」とか、「え、タンパク質少ない。チキン食べよ」とか、その意識が行動に変わっていくわけです。


またいつもの流れですが、これって勉強も同じ。勉強時間なんかも、感覚でやっているとついつい偏りが出ちゃったりするんですよね。


うちはついついアナログな可視化の方法に頼ってしまうんですが、スタプラさんとかが流行っている理由が改めて分かった気がしました。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

朝は王様のように食べるといいって言うよね。逆になってしまっている…。

「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。