社会歴史文化史を整理・解説!中学歴史用語クエストで紛らわしい語句を整理しよう【テスト付】


本日は教室オリジナルプリントのご紹介です。


今回ご紹介するのは、「歴史用語クエスト」。生徒の要望によって作られた、歴史の紛らわしい語句を整理するためのプリントです。


今日はその中の一枚、文化編を確認してみましょう。各時代を象徴する文化について学びを深めていきます。折角だからクイズ形式でいきましょうか。やっぱりアウトプットは大事ですもんね。早速ですが、是非チャレンジしてみてください。



文化



それではテストを始めましょう。テストの方法は簡単。答えだと思うものを線で結ぶだけです。


「いやもう余裕でしょ」という方は、スクロールして答え合わせをどうぞ。


そもそも「文化」には「世の中が開けて生活水準が高まっている状態」という意味があります。時代の移り変わりに則して世の中が開けていった過程に思いを馳せると、なんだか感慨深いものがありますね。


さぁ、それでは答え合わせといきましょう。



文化答えあわせ



ここに記していないものも含めて、古い順に参りましょう。文化を彩るキーワードと合わせてご確認ください。


  • 縄文文化…縄文土器、土偶、貝塚、三内丸山遺跡
  • 弥生文化…弥生土器、高床倉庫、吉野ヶ里遺跡
  • 古墳文化…前方後円墳、埴輪


  • 飛鳥文化…日本最初の仏教文化。渡来人の影響。法隆寺、百済観音像
  • 白鳳文化…日本風の仏教文化。薬師寺、高松塚古墳の壁画
  • 天平文化…貴族中心の仏教文化。奈良時代、聖武天皇の頃。東大寺、唐招提寺、古事記、日本書紀、万葉集
  • 国風文化…本的な貴族文化。平安時代。日本独自の発達。かな文字、寝殿造、平等院鳳凰堂、古今和歌集、源氏物語、枕草子
  • 鎌倉文化…武士の影響を受けた素朴で力強い文化。東大寺南大門、金剛力士像、新古今和歌集、平家物語、新仏教(念仏派:浄土宗・浄土真宗、題目派:日蓮宗、座禅派:臨済宗・曹洞宗)
  • 室町文化…公家と武士の融合。優美で華やか(北山文化)簡素で深みある(東山文化)。金閣、能、狂言(北山文化)。銀閣、書院造、お伽草子、生け花(東山文化)。水墨画
  • 桃山文化…雄大で豪華な文化。大阪城、姫路城(天守閣)、かぶき踊り(出雲阿国)、茶道(千利休)
  • 元禄文化…17世紀末-18世紀初め。大阪・京都が中心の町人文化 松尾芭蕉(俳諧)・菱川師宣(浮世絵)・井原西鶴(浮世草子)・近松門左衛門(人形浄瑠璃)
  • 化政文化…19世紀初め。風刺や皮肉。江戸を中心とする町人文化。十返舎一九(東海道中膝栗毛)、滝沢馬琴(南総里見八犬伝)、小林一茶(俳諧)、葛飾北斎・喜多川歌麿(錦絵)
  • 明治文化…西洋風の文化。レンガ造、洋服、太陽暦、二葉亭四迷(浮雲)、夏目漱石(坊ちゃん)、石川啄木(一握の砂)、樋口一葉(たけくらべ)、森鴎外(舞姫)、滝廉太郎(荒城の月)
  • 大正文化…100万部越えの新聞やラジオ放送。大衆によって支えられた文化。志賀直哉・武者小路実篤(白樺派)、小林多喜二(蟹工船・プロレタリア文学)、芥川龍之介(羅生門)、江戸川乱歩(怪人二十面相)


いかがでしたでしょうか。知識の整理に役立てましたかね。文化を見ていくと時代ごとの移り変わりが楽しめますね。


他にも、法律編では「大宝律令」や「御成敗式目」「武家諸法度」などが名を連ねます。著者と著書編では数々の名著と偉人が並びます。いつかご紹介しましょう。


「第二の家」書店でも販売中です。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

語句を覚えると、歴史という物語はさらに輝きを増すね。


こちらも併せてどうぞ。

「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。