教科書を読めない子ども達に使ってほしい教材「読みトレ」


その昔、『AI vs 教科書が読めない子どもたち』という本が流行りました。


その続編の『AIに負けない子どもを育てる』の記事でも書きましたが、教科書をちゃんと読めている子って本当に少ないんです。


大抵は読み飛ばしているかなんとなく読んでいる(見ている)か。何が書かれているか正確に読み取れている子って僅かだといいます。


例えば、下記の問題に答えてみてください。


アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデンプンを分解するが、同じグルコースからできていても、形が違うセルロースは分解できない。

この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢の中から選びなさい。

「セルロースは(       )と形が違う」

①デンプン ②アミラーゼ ③グルコース ④酵素


「おいおい、こんなの当たり前でしょ」という風に答えられる人と、苦戦する人、あなたはどちらのタイプでしょう。なるべく時間をかけずにお答えください。


ちなみにこの問題、調査に参加した日本人大学院生は全員不正解。唯一正解したのは中国からの留学生だったといいます。ちなみに、生物や化学の知識があるかどうかは関係ありません。


答えは①です。


いかがだったでしょうか。正解できましたか。もしも正解できなかったとしたら、あなたも教科書を正確に読み取れていない危険性があるということです。


僕も指導していると、そんな風に「教科書がなかなか読めていないなぁ」と思う子に出会うことがあります。能力というよりは意識の使い方だったりが影響していると思われます。


そんな子にどういう指導をするか迷うこともあったのですが、最近こんな教材を手に入れて使ってみたら、とっても良かったのでご紹介です。


それが冒頭写真の「読みトレ」。正式名称は「しっかり読解 読みトレ」。教育開発さんから仕入れた教材です。もう一回載せておきますね。



短文ちょっと長い文長文と段階的に用意された問題で、「係り受け」や「指示語・照応」、「図表の読解」や「具体・抽象」「推論」など文章を読むスキルをひとつひとつ丁寧に確認してくれます。


最初は本当に「馬鹿にすんなよ」ぐらいのレベルで始まるのですが、段々と怪しくなってきて最後には間違えちゃうという流れは、どこで何が起きているのか把握するのにちょうど良いです。


その子の文章を読む癖や課題がどこにあるのか把握できれば、解決策は自ずと見つかりますからね。


本日はとっても役に立った教材のご紹介でした。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

似たような子がいたらまた買います。

「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。