緑いっぱいになった塾の前のテラスと植物たちの話


最初は、ここには何もありませんでした。


今思えば、ずいぶんテラスの無駄遣いをしていたなと思います。


教室にはフェイクグリーンを置いていますが、本物の植物は難しそうで、面倒臭そうで、なかなか手が出せませんでした。


最初に我が家にやってきたのは、アロマティカス。香りも良くて、なんとG対策にもなる素敵な多肉植物です。水に挿すだけで成長します。※里親制度は今は締め切っています。


そこから植物達が育っていく過程を見守っていくうちに、その魅力にすっかりハマり、コツコツと仲間が増えていきました。



毎日成長と癒しをくれる植物たちです。


彼らの主な購入場所はホームセンター。とってもコストパフォーマンスが良いので助かります。高くて大きなものも魅力ですが、安くて小さいものから育てる方が楽しいみたいです。


毎朝起きて水やりと状態チェックと虫取り。「面倒くさい」と思っていたことが、今や楽しみになっている不思議。だって、彼らって1日で大きく変化するんです。見逃せません。


自分でもこんなにハマるとは思っていませんでしたが、少し理由を考えれば簡単なことでした。


語弊を恐れず端的に言えば、植物たちって子どもたちに似ているんですよね。


彼らもどんどん成長していく。どんどん変化していく。こちらができるのは、その様子を見守りながら、適当なタイミングで手を貸してあげることぐらい。


もちろん、最初のうちは懸命なお世話が重要です。でも、そのうちにだんだんと手を離すタイミングがやってくる。彼らが主人公で、我々は脇役なんで当たり前のことなんですけどね。


特に中学生ぐらいになったら適度な距離感が大切ですよね。離れすぎも寄りすぎも、お互いのストレスになってしまうことが多いです。水の与えなさすぎだけでなく、やり過ぎも根を枯らせてしまうのと同じですね。


もともと彼ら子ども達には、「成長しよう」という意識が備わっているように思います。こちら側のやりすぎは、それを弱めてしまう危険性もあるんじゃないかと、そんな風なことを植物たちに教えてもらった気がします。


大人は余裕でどーんと構えて、自分の人生を楽しみ、子どもが困った時に助けてあげる。そのぐらいがちょうどいいのではないでしょうか。いつまでもそばにはいてあげられないですからね。


ただし、「ちょっとそれどうなの?」みたいな時にはちゃんとガツンとやるのも大切だと思います。植物も葉っぱや枝を剪定しないとろくなことになりません。その際も「なぜ?」を説明して、納得感を持たせてあげられるといいですよね。人と人なら、言葉も伝わりますから。


彼らの成長に一番良い距離感。日々日々模索しながら、僕自身も彼らや植物たちに負けないように、ガツガツ成長を続けたいと思います。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

空気が綺麗になるのもいいことです。

「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。