「評定・内申点の仕組みについて、塾と学校の先生がわかりやすく説明してみる」の記事を更新しました


2021年度から「内申」のつけ方が変わると大きなニュースになりましたね。


今までは各教科で4つや5つの観点だったものが、3つの観点になり、その中身も少し変わりました。


一体どういうことなのかと、不安になる方も多いでしょう。


そこで、HP上で内申や評定について詳しく説明する記事を更新しました。

  • 評定と内申の違いって何?
  • 5段階のつけ方は?
  • 3つの観点って何?具体的には何で評価されるの?
  • じゃあどうやって成績を上げればいいの?


上記の内容について書いています。少しでも参考になれば幸いです。


さて、藤沢市は二期制なのでまだ内申は出てはいないのですが、他の地域からは初の3観点の内申が届きました。


個人的な感想としては、「今までとそんなに変わらないかな」という感じ。


以前から、「テスト、提出物、授業態度、先生とのコミュニケーションを大事に」というスタンスだったので、そこからの大きな変更はなくて良さそうです。


神奈川県公立高校の場合は内申がなくとも高校に合格できるシステムがあります。ただ、私立は少し厳しいです。そんなわけで、まだまだ内申の重みはあるのですが、「どうやったら内申を得られるのか」をゲーム感覚で考えて攻略できるといいですね。


だけど、たまに少しおかしなつけ方をする先生がいることは事実なので、その場合はまず身近な大人に相談してみましょう。多くの場合は、先方に聞けば理由はきちんと教えてくれるはずなのですが。


良い場合も悪い場合も、「なぜこの内申なのか」を確認することで、自身の成長と自信に繋げることができますね。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

確認と擦り合わせって何においても大事ですよね。

「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。