トップ校を狙いたい時のオススメの数学の勉強の仕方


今回もご質問をもらったので、改めて個人的考えを書いておきます。


ご質問内容はざっくり言うとこんな感じ。「トップ校に合格するために、数学は中1から何をしておけばいいでしょう」。


トップ校とは、学力向上進学重点校やそのエントリー校というイメージでいいでしょう。もしかしたら、質問者の方のお住まいは神奈川県内ではないかもしれませんが、考え方は一緒です。


まずは結論から。


数学は先取りをして中3までの内容を早めに終わらせてしまうことをオススメします。


もちろん余力のある場合です。焦らなくてもいいです。躓いているのに先に進んでしまっては本末転倒ですし、まずは一つ一つのアイテムを頭の中に入れる感じで、じっくり進めていきましょう。


ここからはそう述べた理由を説明していきます。理由自体はいくつかありますが、今日は一番大きな理由を記していきたいと思います。


数学という科目の特性上、入試のような総合問題では「何をどんな風に使うのか」から思考を始めなければなりません。与えられた条件などを踏まえて、何を使ってどうやって解くかから考えていくわけですね。


ただ、これが普段の数学の勉強となると、大体「方程式」「一次関数」「確率」「三平方の定理」と単元で分けられている中で問題を解きますから、なかなかそこから思考し始めるという経験ができないんです。


色んなアイテムを頭の中に入れた状態で、総合的な問題を解く。この経験を多く積むことが数学の一番伸びる勉強の仕方だと私は考えています。


ですから、早くその状態に持っていきたいわけですね。


実際ハイステップさんのような上位校を目指す塾ですと、中2で中3までの全単元をほぼほぼ終わらせて、そこからはひたすら演習です。


塾に頼らず勉強する場合にも、数学の予習は「参考書などを読んで理解して勉強を進める」という練習にもなりますから、一石二鳥です。そこで磨いた力は高校入学後に活きますよ。コツコツやれるといいです。


まとめると、トップ校を目指した中1からの数学オススメの勉強の仕方は…


  1. 普段→最低7〜8割の理解でいいので、先へ進む
  2. 学校テスト前→単元戻って、完璧に近付ける(この時、範囲の入試問題などに触れるのもいい)
  3. 中3夏以降→3年生までの内容を終わらせて総合問題をガツガツ解く


という流れでしょうか。


参考になれば幸いです。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

自ら学ぶ意志さえあれば道は開ける。

「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。