生徒と一緒に考えた小学生からできる地球儀での遊び方


小学生の生徒がこんなことを訊いてきました。


「地球儀でどんな遊びができるの??」


これは面白い質問です。「一緒に考えてみようか」と箇条書きにみたいにしてどんどん挙げていきました。せっかく挙げたから、今日は共有の回です。


なお、当塾にはいくつか地球儀がありますが、メインで使っているのはこのほぼ日のアースボールの初代バージョンです。ビーチボールみたいになっていて子どもが投げても落としても無問題です。固いやつだとビクビクしなきゃならないので、こちらを愛用させてもらっています。このアースボールのご紹介は『アースボール塾での使い方』をどうぞ。


それでは早速挙げていきましょう。なお、ほぼ日のアースボールの機能よりは「地球儀」としての機能で遊べるものを紹介していきます。


  • 国探しゲーム(片方が国を言って片方が探す)
  • 世界の観光地巡り(気になる国の観光地ランキングBEST5を作る)
  • 気温ゲーム(寒そうなところと暑そうなところを探して気温を比べてみる)
  • 最果ての島ゲーム(え、ここどうやって行ったの!?という場所を見つけてどうやって行ったのか調べてみる)
  • 高いところ巡り(高度が高いところを巡ってみる。何かしらのつながりに気づけるか…)
  • 時差ゲーム(明日が来るのどっちが早い?みたいなところから入るのも良い)
  • 侵略ゲーム(一人がプレイヤーでもう一人が調べ役。主人公となる国を選んで領土を広げていくシミュレーションをする。信長の野望的な)
  • 地球の位置ゲーム(他に月や太陽(小型でok)など用意して惑星や衛星の配置を楽しむ。月食や日食がどうやって起こるのか理解しやすい)
  • 縮尺ゲーム(地球儀の縮尺を使って、自分の学校までの距離が地球儀上だとどうなるか考えてみる)


どうでしょう、休憩時間で実際やりながら考えたにしては色々出てきましたよね。そして、実際やってみると思ったより楽しかったです(笑)


楽しくワイワイキャッキャと学ぶってやっぱり大事ですね。もちろん受験前になかなかそうはできないので、早め早めのうちから「楽しく学ぶ」をちょこちょこ取り入れておきたいですね。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

僕らが生きている場所のこと、よく知っておかなくちゃね。

「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。