優先順位づけの練習をしよう!


例えば「上記の教科書の内容を覚えてね」と言われた時、左下の例のグラフの結果とかを一生懸命覚えようとする子がいます。


つまり、優先順位が掴めていないんですね。


こんな風に、同じ1ページからでも、受け取る情報は個人によって大きく異なります。或る人によっては、「ああ、ここでは「情報収集」→「組み立て」→「表現」→「振り返る」の流れが大事なのね」と認識してから細部を覚えることでしょう。


物事を少しだけ俯瞰で見る力、これは日常生活の中でも鍛えることができます。その一つの方法は、機会をもらって考えることです。


機会は、会話や発表や作文でもいいですし、問題を解くのもいいですし、何かの現象に対して自分の頭の中だけで考えてももちろんいいです。でも、他者が居た方がやりやすいですね。


機会をもらったら有効活用しましょう。折角の会話なのに一言で終わらせてしまうみたいなことはやめましょう。「わからない」の連発も駄目です。すべては考えることから始まるのですから、考えることを放棄してはいけません。自分の手持ちのカードを使って、できる限りのことを考えましょう。


その繰り返しが、「うまくやる方法」をできるだけ素早く簡単に見つけることにつながります。場数を踏めってことですね。


さぁ、今日も機会に出会いに行きましょう。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

あえてちょっと難しい感じに書きましたが、無事に読めたかな。

「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。