ChatGPTがいくら進化しても国語力は大事!


先日こんな面白い記事を読みました。


今話題のChatGPTについての記事ですね。ChatGPTとは簡単に言うと文章を素早く作ってくれるソフトです。


記事の中ではこう紹介されています。「いくらパワハラをしても何度も答えを返してくれる部下」。パワハラは良くありませんが、言い得て妙ですね。


ChatGPTはAIですから、指示したことをすぐにやってくれて、それがあまり良い感じじゃなくてやり直しを命じても、何度も何度もそれに付き合ってくれます。人間だとこうはいきませんよね。支持する側も遠慮してしまうし。


つまり、Chat GPTは「より良いものを作ろうとする人」の最大の味方になるんです。


でも、どうでしょう。「より良いものを作ろうとしない人」例えば指示待ちの人にとっては、Chat GPTは何の役にも立ちません。テキトーな質問をして嘘ばっかりの答えが返ってきて「これ使えないじゃんw」と遊ぶぐらいでしょう。


ChatGPTはアイテムです。ツールです。道具です。どんな道具も使う人次第でその効果は大きく変わります。


ですから、ChatGPTがどんなに進化しても、我々にはそれを使う力が必要です。


その一つが国語力、「相手の求めるものを返す力」なのは間違いないでしょう。だって、質問方法(プロンプト)で相手の性能が大きく変わるんですから。


国語力が低いととんちんかんな質問しかできなくてChatGPTを使いこなすことができません。逆に国語力が高ければ、ChatGPTはあなたにとって必要な情報を必要な形で返してくれる優秀な助手になるでしょう。


小学校中学校高校といった基礎学力を形成する時間の間に、この国語力をなるたけ鍛えておきましょうね。将来AIと仕事をするときにここで差がつきますよ。多分。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

会話をしよう。説明しよう。よく笑おう。よく読もう。書こう。国語力はいつでも鍛えられます。

「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。