ふとTwitterを覗いていると、川崎の岩沢学院さんの記事が目に止まりました。
「スマホ3時間で勉強が台無しに!?」という記事ですね。ちょうどスマホの怖さを生徒に伝えたくてどうしたもんかと考えていた時だったのでタイミングバッチリで良い記事に出会えました。
この記事で紹介されているのは、東北大学加齢医学研究所による仙台市立小中学生約7万人を対象として実施された調査です。
なになに。まず下記のグラフでも分かる通り、スマホの使用時間と学力には相関関係があるようです。スマホ等を「持っていない」や「使わない」のグループの偏差値が高いことがわかりますね。
まぁ、これはなんとなく想像できたことでしょう。スマホを使いすぎると勉強時間も睡眠時間も減るしそりゃ成績上がらないよねと。「でも私勉強たくさんするから大丈夫」とか「でも俺よく寝るから平気」とか思いました?
ただ本当に恐ろしいのはここからなのです。
以下は、スマホ等の使用時間と勉強・睡眠時間・学力の関係を表したグラフです。同じような図が続きますが、違いは調査対象です。上からだんだんとアンケート母集団のスマホ等の使用時間が増えていきます。白と黒の棒の本数に注目しながらご覧ください(黒が偏差値50以上)。
最後の真っ白感、ヤバくないですか?
つまり、このデータからすると、スマホ等を1日3時間以上使用する子ども達は、どれだけ勉強頑張ろうが、どれだけ寝ようが、成績が平均未満に沈んでしまうということです。
恐ろしさを強調するために、もう一度ハッキリと伝えてみましょう。
スマホ3時間以上使うと、もう何しても成績が平均未満になる。
いくら勉強しようが、どれだけ寝ようが、3時間使ったら必殺スマホリセットです。怖い。
まぁ、でもその理由は容易に想像できます。スマホ3時間以上利用者(ここではスマホリセットの使い手と呼びましょう)がなぜ成績が上がらないのか、予想できる理由を箇条書きにしてみましょう。
- 自制心が弱い→自分を律する力が弱いからコツコツ勉強できない
- 時間の使い方が下手→1日は誰にとっても24時間。その使い方で結果が変わる
- エア勉強やりがち→スマホを優先したいから楽ですぐ終わる勉強もどきに陥りがち
- 刺激への反応が弱い→スマホで強い刺激を受けている分勉強などの些細な刺激には反応できない。面白くない
- 能動性が低い→スマホで受動的な姿勢を多くとっているので、自分から動けなくなる
ざっと思いつくだけでもこれだけ挙げられますから、「スマホ3時間以上使うと、もう何しても成績が平均未満になる」って、恐ろしい事実ですけど理解はできますよね。
これを読んだスマホリセットの使い手であるあなたが「いや、私はスマホ3時間以上使っているけど偏差値60になります」と勉強頑張るならまぁ、良いでしょう。
でも、本当は3時間以上使えないように仕組みを整えたいです。恐ろしさを少しでも感じたなら、すぐにその体制を整えましょう。スマホ人から脱却するのです。スクリーンタイムなどの機能を使えばすぐできます。
スマホ使わずにいると、最初の一週間ぐらいはキツイでしょうが、そこを過ぎれば「なんであんなに触ってたんだろ」となります。信じてみてください。
さぁ、今から始めましょう。
本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。
スマホに人生を奪われるのは勿体無い!
0コメント