家中のタオルをふわふわに変えたんです。
もうね、どこで手を拭いてもふわふわ。台所でも、洗面所でも、トイレも、お風呂の後だって。これは、僕の浅はかな想像以上にとっても幸せなことでした。
変えた後、なんで今までしてこなかったんだろうって不思議に思うぐらい。ふわふわ、快適。ふわふわって、神。ふわふわのおかげで疲れが取れている気がします。
うん、もう一つだけ、どうでもいい話を。
仕事に行く時につける小物、あ、ベルトとかネクタイとかね、
その保管位置を、二階から一階に変えたんです。そしたらもう、とても快適。うん、大事なことだから二回言います。とっても快適。気持ちよく日々を始めたり終えたりすることができるようになりました。
うん、つまり何が言いたいかと言うと、ちょっとの工夫で毎日は驚くほど快適になるということです。
日々に快適が増えれば、自身のパフォーマンスは上がっていく。
日々の当たり前を変えたら、きっと、日々が変わっていく。
日々の当たり前を変えるって大事。それをここでは「日々の当たり前レベルを上げる」と言うことにします。
それはまるで、昨日よりもいい靴を履いて歩くような感じ。軽いから疲れない。バネがいいから早く歩ける。丈夫だからどこへでも行ける。
僕らの道中はまだまだ長いから、いい靴に変えるのなら早いほうがいい。
素敵な一日が過ごせるかもよ。見たこともない景色が見られるかもよ。出会いたい人に、ちゃんと出会えるかもしれないよ。
そんな当たり前レベルの上げ方としては、大きな変化を一気にできる人ならそれで良いけれど、基本は少しずつがオススメです。
上に挙げた2つの例ぐらい、小さくて人から見たら「だから?」みたいなことでも、変えたらすごく効果があります。当たり前って当たり前だからね。それはつまりいつもコツコツやっているってことだからね。
習慣や継続の力は凄いってよく言うけど、やっぱりコツコツの力ってとっても大きいんですよね。
いつもより10分前に起きてみる。
よく使うものをそばに置く。
やらなきゃいけないことを日々の中に組み込む。
かかっている手間をどうにか減らせないかと考えて答えを見つける。
さぁ、昨日までとは違う靴を履いて、新しい冒険に出てみましょう。
コツコツ、それはもしかしたら自分にしか聞こえない足音かもしれないけれど、他の誰でもない自分が「昨日よりもきっと良い」と思えたらそれが一番だから。
本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。
さぁ、当たり前レベルを上げて、今日を昨日よりも素晴らしい日に。
0コメント