教科書採択と教科書準拠教材とは何なのか簡単に説明してみる


「教科書準拠ってなんですか?」


どこで聞いたのか、生徒の一人からそんな質問が出てきました。


「教科書準拠ってのは、教科書に沿っているってことだよ」


講師の一人がそう答えて、机にずらりと教材を並べました。準拠教材の有名なものだと、教育開発さんのキーワークや、育伸社さんのアイワーク、スプリックスのフォレスタなどがありますね。


写真は後からそれを真似して僕が並べたものですが、これより上手に並べていた気がします。その講師に、教材並べ大賞を差し上げましょう。


「ああ、これ持っているやつだ」と生徒はスッキリした様子で中身をパラパラめくりました。


「ん、でもきっとちょっと違うよ」と講師がニヤリ。


そうなのです。各教科書準拠教材(教科書に沿っている教材)は、どこの出版社の教材に準拠しているかによって、中身がちょっとずつ違うのです。表紙は似ていても、「●●版」というので内容が変わってきます。


では、その準拠する教科書はどのように違ってくるのでしょう。


例えば、公立中学校であれば、エリア毎に採択する教科書会社が違ってきます。県から以下の表がわ発表されています。


ついでに、小学校のも載せておきましょう。


こんな感じです。


教科書によって、進め方も全然違います。最近の藤沢市の英語は三省堂(ニュークラウン)から学校図書(トータルイングリッシュ)になってまた三省堂に戻ったんですが、学校図書さんはbe動詞よりも一般動詞を先にやるスタイルだったので、なんだか新鮮でしたね。


そして、今申し上げた通り、地域ごとに採択される教科書は定期的に変わっていきます


神奈川県では、市ごとにその会議の途中経過がわかるようになっています。参考までに藤沢市のページを載せておきますね。


そこに、市民や保護者や教育者からの声をまとめた資料もあるのですが、意外と興味深いです。一部抜粋してご紹介しておきます。


藤沢市は、変更の可能性があった小学校の31年度の教科書は、変更しない方針みたいですね。その後に大きな変更を控えていますから、得策でしょう。


その「大きな変更」については、こちらのスケジュール表をご確認くださいませ。

教科書採択と、そんな教科書に沿っている教材「教科書準拠教材」の簡単な説明でした。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

教科書準拠教材って微妙に言いづらい。

「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。