火山や火成岩や堆積岩を攻略!理科の岩石ノートを作りました


先日の『大問先生vs大地』でもご紹介しましたが、『岩石プリント』が新しくなりました。


知り合いの塾の先生に「岩石セット」をいただいたので、それとプリントを連動させてみました。各々の石に番号がついているので、教室で実物を確認できます。触ってみて、感触も楽しんでほしいですね。


この単元は覚えることが多いので、まとめてセットで覚えるのに活用していただけたら幸いです。「シンカンセンハカリアゲ」みたいな語呂合わせもいいですけど、イメージ持っているのといないのとでは理解は雲泥の差でしょうからね。


道端や河原とかで石を探しながら、「これはどんな石だろう」と興味を持つところから始めてみても面白いですよ。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

人気はカンラン石。

「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。