小学生低学年のうちに身につけておくと勉強ができるようになりやすい5つのこと


先日こんな質問をいただきました。


小学生のうちにこんなことができるようになっているといいですよみたいなことはありますか?」


訊かれて改めて考えてみました。思いついたのはこんなところです。


  1. 約束を守る。
  2. 嘘はつかない。
  3. 人に見せるものは丁寧に書こうとする(だけど丁寧になりすぎない)。
  4. 解いている間にぼーっとしない。
  5. 話す時よく笑う。


体験授業に来て問題を解いた時に間違いが多くても、これらを身につけている小学生なら伸びていく確信があります。


要は勉強の内容っていうより、姿勢のほうが大事なんですよね。内容は後から入れることができます。でも、姿勢は一度身についてしまうとなかなか変えることができません。


本気でやるんだよ、間違いは怖くないよ、自分で集中切ると自分が損だよ、楽しむ時は目一杯楽しみなよ、そんな声掛けをしながら姿勢作りを塾でも意識していきたいと思います。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

日々の行動が姿勢を作っていく。

「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。