ティーサイトがプチリニューアル(お店や置き場が変わった)したということで、ぶらりと行ってきました。
子ども用のコーナーを見ていると、何やら面白そうなものが。それがこちら、『はじめての英語フォニックスかるた』です。
その名の通り、フォニックスを学べるかるたです。音声はスマホなどのデジタルデバイスがあれば読み上げてもくれます。
え?そもそもフォニックスってなんなのかって?良い質問ですね。塾ブログらしく説明しましょう。
フォニックスとは、英語の綴りと発音の間にある規則性を表す英語学習の方法の一つです。知っていると、単語を読んだり、書いたりするのに役立ちます。英語は日本語と同じく言語ですから、覚えたいならガンガン使ってやるべきです。フォニックスはその際の武器になるのです。
英語には「アルファベット読み」と「フォニックス読み」がありますから、それらをある程度理解できれば、新しい単語に出会ったときも臆せず発音できるわけですね。
このかるたには、アルファベット読みとフォニックス読みの違いだけでなく、サイレントEや子音が連続した場合などの細かいルールも特別付録に載っていますから、フォニックス学習の最初の一歩として活用するのはいかがでしょうか。
親子や教材でわちゃわちゃ戦ってみましょう。楽しく学ぶのが最強ですからね。
本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。
るるぶの謎の安心感。
0コメント