フォニックスをるるぶ監修の「はじめての英語フォニックスかるた」で楽しみながら学ぼう!


ティーサイトがプチリニューアル(お店や置き場が変わった)したということで、ぶらりと行ってきました。


子ども用のコーナーを見ていると、何やら面白そうなものが。それがこちら、『はじめての英語フォニックスかるた』です。


その名の通り、フォニックスを学べるかるたです。音声はスマホなどのデジタルデバイスがあれば読み上げてもくれます。


え?そもそもフォニックスってなんなのかって?良い質問ですね。塾ブログらしく説明しましょう。


フォニックスとは、英語の綴りと発音の間にある規則性を表す英語学習の方法の一つです。知っていると、単語を読んだり、書いたりするのに役立ちます。英語は日本語と同じく言語ですから、覚えたいならガンガン使ってやるべきです。フォニックスはその際の武器になるのです。


英語には「アルファベット読み」と「フォニックス読み」がありますから、それらをある程度理解できれば、新しい単語に出会ったときも臆せず発音できるわけですね。


このかるたには、アルファベット読みとフォニックス読みの違いだけでなく、サイレントEや子音が連続した場合などの細かいルールも特別付録に載っていますから、フォニックス学習の最初の一歩として活用するのはいかがでしょうか。


親子や教材でわちゃわちゃ戦ってみましょう。楽しく学ぶのが最強ですからね。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

るるぶの謎の安心感。





「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。