何かを始めようとするその姿勢が美しい


熱狂の世界陸上が終わりました。


毎回毎回感動と興奮をくれる選手たち。そこでふと自分は毎回毎回何に感動しているのかなと考えてみたところ、意外なことに気がつきました。


金メダルや世界記録ももちろん素晴らしいのですが、実はそこじゃない。メダルが厳しいとわかっている種目にチャレンジする日本人選手の姿にも感動しますもんね。


そう、私は挑戦に、そしてそこに至るまでの各々の物語に感動していると気付いたのです。


世界陸上の初日、ほとんどの人が体験もしたことのない競技において、遠い国からやってきた若者の跳躍をみんなで見守り感動したように。メダルに届かなくて悔しがる青年の言葉にみんなが感動と勇気をもらったように。


人の挑戦には成功しようがしまいが変わらない輝きがある。そんなことに改めて気がついたのでした。


そういえば、毎日横で眺めている赤ちゃんが何かを始めようと伸ばす手。その行先にいちいち歓喜するのも、それが関係しているのかもしれません。日々挑戦。赤ちゃんにだってできるのだから、我々にできぬはずがない。


さぁ、今日も感動するぐらい挑戦しよう。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

今日も自分が自分に感動するぐらいの1日を目指そう。



「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。