中学校のテスト前には単元をまたいだ総合問題を解いて仕上げをしなければならない理由


今日はテスト前の勉強法についてです。特に初めてのテストとなる中学一年生に向けて。


中学校のテストは、単元が終わったら実施される小学校のテストと違い、実施が時期によって決まっているので、そこまでに進んだいくつかの単元が出題されることが多いです。


そうなると何が困難になるのか、その一つをちょっと見てみましょう。


単元ごとのテストでは、


  1. 知識を取り出す
  2. 解く


でいいところが、単元をまたいだテストでは、


  1. 選択する
  2. 知識を取り出す
  3. 解く


になるわけです。この「選択する」が厄介。問題に対して、何を使うかを選択するわけですね。


単元ごとだったら、この「選択する」が容易なわけです。「方程式」なら「方程式」、「過去形」なら「過去形」、「イオン」なら「イオン」とある程度あたりがつけられますからね。


総合問題では、「方程式」なのか「文字と式」なのか、「過去形」なのか「三単現」なのか、「イオン」なのか「化学反応」なのか、その他諸々色々考えなくちゃいけないわけですね。この「選択する」というのが意外と大変なわけです。


これを間違うと、もしくはまた頭の中で仕分けができていないと、方程式じゃなくて普通の分数の足し算なのに通分じゃなくて分数を消しちゃったり、英作文の時制や文法が滅茶苦茶になってしまったりするんですよね。


ですから、総合的なテスト前には、各単元をしっかり固めておくと同時に、総合的な問題の演習で「選択」の練習をする必要があるんですね。


中学校のテスト前には単元をまたいだ総合問題を解いて仕上げをしなければならない理由。


それは「選択する」力を磨くためです。


本日もHOMEにお越しいただきありがとうございます。

ま、しなければならないは言い過ぎかな?あえて強めにね。




「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。