先日、ご質問いただいた神奈川県公立高校の各数値についての説明をYouTubeにアップしました。
今日はその内容をここにも記しておきたいと思います。
動画作りの発端は以下の記事でした。
ステップさんが出してくれたステップ平均点を活用して、合格者平均点を予想してみたという記事ですね。ここで、「それぞれの数値ってどう違うんですか?」というご質問を受けたので、それに答える形で動画を作成したんですね。
こちらがその説明をまとめたものです。
ステップ平均…その名の通り、ステップさんの平均点。教科別と高校別で出してくれます。合格者の点数も不合格者の点数も含まれている。以前は合格者平均点を1.3倍するとこの数値になると言われていた。
合格者平均点…合格者平均点には大きく分けて2つあり、1つは神奈川県が出す公式の5教科の平均点。もう一つは全県模試さんが出す各高校の合格者の平均点。こちらは全県模試さんが手に入れられたデータのみになります。どちらも「合格者のみ」の点数の平均になります。
合格者最低点…俗に「ボーダーライン」と呼ばれる合格者最低点の数値。全県模試さんが判明分で出してくれる。合格者平均点の-20点ぐらいと言われる(もちろん違うこともある)。
といった感じでしょうか。一番嫌なのは何もわからずただただソワソワすることですからね。仕組みや各々の言葉の概念を理解した上で、必要な情報を選んで取得していきましょう。
本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。
何かの終わりは何かの始まり。
0コメント