先日勉強犬LINEにご質問いただきました。
端的に言えば、「巷でよく聞く【積み重ね科目】ってどんな科目ですか?」というものですね。
これは良いネタをいただきました。早速説明していきましょう。
本日のテーマは積み重ね科目です。
積み重ね科目とは
積み重ね科目とは、その名の通り、積み重ねが必要な科目のことです。
「いやいや、どんな勉強だって積み重ね大事でしょ」と思う方もいるかもしれませんが、その要素が強い科目ってことですね。
積み重ね科目の代表的なものが英語や算数数学です。
これらの科目は、基本的に前の内容がわかっていないと次の内容が理解できません。方程式がわかっていないのに連立方程式はできませんよね。
対して、社会などは積み重ね要素が薄い科目です。縄文時代の内容が全然わかっていなくても、江戸時代の勉強をすることは可能です。
細かく言うと、理科は以下の表の通り、分野と学年でやることはバラバラなので積み重ね科目とは言いにくいのですが、化学のように前の学年の内容がわかっていないと次の学年で苦労するようなものもあります。
国語は以下の記事でも説明している通り、「学校の国語」は積み重ね要素が薄く、「本来の国語」は超積み重ね科目です。人生の積み重ね勝負的なところもあります。
積み重ね科目は、前の内容が理解できていないと次の内容が理解しづらいので、躓いたところをリカバリーするのに時間がかかります。本当にわかっていないところまで戻って対処する必要があるからですね。
ですから、個別指導塾で通塾する教科を選ぶ際には数学や英語が中心になることが多いです。日々日々積み重ねて、穴を作らないようにするためですね。
積み重ね科目に、もう穴があるなと思ったら、早めに埋めましょう。それが積み重ね科目を成長させる最大のコツです。数学は小学生内容に穴があることも多いので、その時は勇気を出して戻りましょう。早め早めの対処が肝心です。
本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。
逆に、積み重ねれば必ず成長できるからね。
0コメント