渋谷にある青山学院高校に行ってきました【私立高校見学情報】


渋谷駅から15分ほど、駅から見てヒカリエの奥側に歩いていくと、その学校が見えます。久々の東京すぎてちょっと迷いましたが、街並みは綺麗で、運動不足の割に気持ちよく歩けました。私の話はどうでもいいですね。


敷地は大学と併設されていてとても広いので、入り口にはご注意ください。六本木通りと青山通りに挟まれた道沿いに入り口があります。ちょっと迷いましたが(省略)



うちの生徒も受けるかもということで、青山学院高校さんの説明会に参加してきました。気になる高校でもあったので、見に行けてよかったです。ここからじっくり説明していきます。



青山学院高校の特徴



迎えてくれたのは、2014年に建てられた新校舎。ピカピカです。中庭の噴水も素敵でした。ここで過ごす高校生活、楽しいでしょうね。


青山学院高校さんは、その名の通り、青山学院系列の高校で、卒業生の約9割がMARCHの一角、青山学院大学に進学します。俗にいう大学附属の高校ですね。


今や一般受験でMARCHに入学するのも難しい時代ですからね。その中で、コツコツ勉強しておけばそのまま大学に上がることができるというのは非常に魅力的な仕組みです。学業成績や学力テストの上位から好きな学部学科を選べるシステムだということです。


国立大や医学部、早稲田や慶應・上智などの他私立大に進学する子も少数おりますが、皆が系列大学へ進学するこの環境で外を目指すというのは茨の道かもしれません。相当の覚悟が必要でしょう。なお、指定校推薦枠には早慶や医学系があるようです。


この高校の一番の魅力は、受験や進路をそこまで気にせず「学びを深められる」ことなのかもしれません。上記を踏まえて、授業では実験やディベートや語学や情報リテラシーなど実際に体験しながら学ぶ時間が多いそうです。楽しそうですね。


生徒は一人一台クロームブックを保持し、オンラインやYouTubeなども活用して授業が行われるそう。ICTステーションと呼ばれるサポートも手厚いみたいです。プログラミングでは世界一になる子もいたのだとか。


2019年までSGH(スーパーグローバルハイスクール)だったこともあって、国際交流にも力を入れています。留学やホームステイが難しくなった昨今は、オンラインやチャットといったテクノロジーを使って国際交流を続けているということです。


生徒の自主性を重んじるということも高校が大切にしていることの一つです。各行事では、やることや行く場所を生徒たち自身が企画運営するそうです。学校側のそれを応援する姿勢も素敵です。昨年はミュージックフェスティバルを校内放送で生中継して盛り上がったのだとか。この辺りの柔軟な対応は私立ならではかもしれません。


選択科目も多めで、芸術系や語学など多種多様な教科を選択することが可能です。大学との連携もあり、大学の授業を受講したり単位にしたりすることもできるのだとか。


また、キリスト教教育もこの高校の特徴の一つです。毎日の礼拝の時間と、聖書の授業があるそう。カルチャーショックを受けやすい部分ですが、割とみんなすんなり受け入れられるそうです。


部活動は、約40の部活動に8割が加入しているとのこと。バランスの良い部活動を行うために、時間や休日に規制を設けているそうです。


生徒は女子が多め。半分以上は中学からの持ち上がりの子たちです。高校入試は男女別で、内申基準も少し違います。


それでは最後に入試について簡単に説明しておきましょう。ブログに載せられる範囲での説明になります。


推薦入試

推薦入試では、「適性検査」「面接(推薦書作文)」「調査書」で合否が判定されます。


適性検査は3教科が含まれたテスト1つを60分で解きます。マークシートです。合格最低点が各教科で定められているようですが、ここで不合格になる子は例年あんまりいないとのことでした。


面接は10分。推薦書の作文をもとに、深く話を聞くスタイルとのこと。覚えた内容を話す形ではなくて、その場でのコミュニケーションを大切にしたいと仰っていました。


内申の基準は、3年9教科45点満点で男子38以上、女子41以上。2、3年次に「2」がついていると受けられません。2022年や2021年は応募者も多く、女子はオール5の子も多かったのだとか。ただ、オール5だから絶対合格というわけではないと話されていました。


なお、帰国生などは別の基準がありますのでご注意ください。


一般入試

一般入試は、2/12に行われます。「学力テスト」に「内申」を加味して合否が決められます。基本的には合計の高い順ということでしょう。


学力テストは、英数国の3教科。各100点満点で、合格最低点は低めで設定されているとのこと。7.5割越えを目指せると安全合格圏といったところでしょうか。


難関高校との併願が多いので、延納(施設設備料)は合格発表が近隣で一番遅い千葉の公立高校合格発表翌日まで認めてくれるとのことです。



さて、ここまで一気に高校について説明してきました。ちょっと冗長でしたかね。でも、どこかで誰かのお役に立てたなら嬉しいです。


個人的な学校見学の感想としては、「なんだか気持ちの良い高校」でした。150年近い歴史を持つ青山学院の伝統と誇りを保ちつつ、どこか自由さを感じる素敵な高校。塾の周辺藤沢からも実際に通っている子がいるみたいなので、もしご興味がありましたら、説明会に参加してみるといいでしょう。



本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

近くのグルメも堪能。


「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。