「面倒だなぁ」なんて思うこと、私だってよくあります。
そうは言っても私、大人ですから、それなりに面倒臭いことへの対応策は持っています。一番は「すぐやること」ですかね。やってみると案外面倒臭くなかったりするんですよね。
でも、その分大きなエネルギーを使うので、「もっと良い方法がないかなぁ」と探してはいたんです。
そんな私がこんな記事に出会いました。
「面倒臭いと思ったら目を瞑り片足立ちで30秒数えてください。面倒臭いは脳に余裕があるときに生まれる感情です」
なるほど!!
早速片足立ちを試してみました。こりゃ良い。ですが、自分にとってより有益だったのは、「面倒臭い」が生まれるメカニズムの理解でした。
「脳に余裕があるから面倒臭いが生まれる」
こう知れたことで、何も面倒臭いって悪いことじゃないんだぁと、面倒臭いへの見方を変えることができたんですね。「面倒臭いなぁ」=「あ、余裕があるってことか。いいね」という思考から行動に移りやすくなりました。余裕って好きなんです。
他にも、色々と面倒臭いへの理解が深まる面白い記事でした。読めてよかった。
早速、生徒にこういった内容を踏まえて声掛け。「面倒臭い」と言った子に「じゃあさ」と片足立ち戦法の提案をしてみました。
「え、面倒臭い」
本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。
片足立ちのために片足立ちをさせねば。
0コメント