面倒臭いを吹き飛ばす方法【「めんどくさい」となったら試してみよう!】


「面倒だなぁ」なんて思うこと、私だってよくあります。


そうは言っても私、大人ですから、それなりに面倒臭いことへの対応策は持っています。一番は「すぐやること」ですかね。やってみると案外面倒臭くなかったりするんですよね。


でも、その分大きなエネルギーを使うので、「もっと良い方法がないかなぁ」と探してはいたんです。


そんな私がこんな記事に出会いました。


面倒臭いと思ったら目を瞑り片足立ちで30秒数えてください。面倒臭いは脳に余裕があるときに生まれる感情です


なるほど!!


早速片足立ちを試してみました。こりゃ良い。ですが、自分にとってより有益だったのは、「面倒臭い」が生まれるメカニズムの理解でした。


脳に余裕があるから面倒臭いが生まれる


こう知れたことで、何も面倒臭いって悪いことじゃないんだぁと、面倒臭いへの見方を変えることができたんですね。「面倒臭いなぁ」=「あ、余裕があるってことか。いいね」という思考から行動に移りやすくなりました。余裕って好きなんです。


他にも、色々と面倒臭いへの理解が深まる面白い記事でした。読めてよかった。


早速、生徒にこういった内容を踏まえて声掛け。「面倒臭い」と言った子に「じゃあさ」と片足立ち戦法の提案をしてみました。


「え、面倒臭い」


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

片足立ちのために片足立ちをさせねば。

「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。