作文で知る国語の力。作文を書いたらチェックしたい5つの基本ポイント


国語力とは、相手の求めるものを返す力


この力が弱いと、相手の意図が汲み取れなかったり、間違った情報発信をしてしまったり、勉強だけでなくてコミュニケーションにおいても困ってしまうことが増えてしまいます。


勉強においては、もちろん国語だけではなくて、その他の科目すべてで必要な力になります。思考する時にも大切ですからね。


そんな国語力を測る上でわかりやすい方法が会話と音読と作文です。今日はそのうちの作文について話を進めていこうと思います。


さて、最近めっきり書く機会が少なくなったと言われる作文。大人も子どもも最近作文書いていますか?


文章を書くということはもうそれだけで国語力の養成につながる知的な行動です。上手い下手は別にして、どんどん書いてほしいです。それを誰かに見てもらえれば文章って自然に上手くなりますからね。


そんな作文で、以下のようなことを見つけたら要注意です。


  • 漢字が書けていない
  • 言葉の使い方が合っていない
  • 文体(ですます・だである)がゴチャゴチャ
  • 主語述語の対応ができていない
  • 自分で何度も読み直さない


勝手に作文基本の5ポイントと呼んでいます。作文指導の際は、この5つができていれば内容に踏み込む(どうやったら面白くなるか、どうやったら伝わりやすくなるか等を指導する)ようにしています。


逆にこの5つが怪しい子は書きだけでなく読む方でも怪しさを感じます。きちんと文や文章が読み取れていない可能性が高いということです。


もしもお家で作文を書く機会があったら、まずはこの点に注意して添削をしてみてください。ただどんな作文だったとしても、「書いた努力」は認めてあげてくださいね。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

5つのポイントができていたらめっちゃ誉めます。

「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。