さぁ、いよいよタイムトラベルも鎌倉時代までやってきました。
前回はこちら。
武士の時代と呼ばれる鎌倉時代。地理的にも教室に近い場所にメインの舞台があったということで、テンション上がりますよね。
今回もタイムトラベラーの女の子とロボットが会話形式で時代の説明をしています。ちなみに、途中でタイムトラベラーが男の子から女の子も変わったの気付きましたか。どうでもいいですかそうですか。
頼朝から始まり、執権政治からの元寇という激動の鎌倉時代。ちょっと文化のところだけでも抜粋してみましょう。
■新仏教(わかりやすく大変な修行が不要だから流行った)
・浄土宗(法然)→「南無阿弥陀仏」で極楽浄土 ・浄土真宗(親鸞)→阿弥陀仏を信じるだけでOK
・時宗(一遍)→踊り念仏 ・日蓮(法華)宗(日蓮)→題目(南無妙法蓮華経)唱えれば救われる
・臨済宗(栄西)→禅宗 ・曹洞宗(道元)→禅宗
・神仏習合の考えが広がっていく中、神道も形成されていく
■金剛力士像(運慶ら)→焼けた東大寺南大門の再建の際に納められた
■新古今和歌集(後鳥羽上皇ら) ■方丈記(鴨長明)→人生の儚さを記した随筆
■徒然草(紀貫之)→鎌倉での体験や民衆の姿を記した随筆
■平家物語(作者不詳で琵琶法師が弾き語り)
■鎌倉の大仏
■二毛作(同じ田畑で米麦を交互に作る)が始まる
■寺社の門前や交通の便利なところでは定期市
こういう沢山の情報は、チャンク(まとまり)を作って、セットで覚えておくと楽ちんです。記憶のトリガー(思い出すきっかけみたいなもの)が増えますからね。ぜひ試してみてください。
本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。
室町、江戸はこちらもどうぞ。
0コメント