勉強が苦手な子へ渡す教材は、大きいサイズのほうがいい


今日は、ふと思ったことを書いてみたいと思います。


何を今更当たり前のことをと思う人も、「何言ってんだか」と思う人も、やさしく見守っていただけると幸いです。


その思ったことというのは、教材の大きさについて。


時折生徒たちを見ていると、同じ内容のものでも、小さいものは難しく捉えて、大きいものは簡単と捉えているような気がするんですよね。


大きいほうが見やすいから簡単になるのかな。たしかに、小学校低学年向けの教材は大きいサイズが多いですよね。説明が丁寧だから大きくなるという理由もありそうですが、本日のポイントは、たとえ内容が同じでも、という点です。


例えば同じチェックテストでも、大きな紙で出すとすぐ解き出すのに、小さい紙で出すと「わかんない」って言う確率が高い気がするんですよね。


というわけで、実際比べてみましょう。


同じ英文チェックテストを比べてみるとこんな感じ。まずはB5サイズとA4サイズを。ちなみに、英文法のテストは仮のものなのでご了承下さい。


あんまり伝わりにくいかな。左のほうが「パット見、解くの嫌だな」って思いやすいということです。


次に、A4とA3でも比べてみましょう。


余白が大きいほど、読みやすいからでしょうか。右のA3サイズの方が簡単そうな気がしませんか。うーん、大きすぎて読むの大変な気もしますが。


全部並べてみると、こんな感じ。


どうですか?右のほうが簡単そうじゃありませんか?


そんなこんなを踏まえても、あくまで実感値ですが、勉強が嫌いという生徒には、初めのうちは大きめの教材を渡してあげたほうがいい気がします。


勉強に向かう心の力が育っていない子は、「パット見難しそう」の時点で、もう解くのに使うエネルギーを半分ぐらいに減らしちゃっている気がするんですよね。


「どうせできない」と思っているから、読まない。読まないから、練習にならない。練習にならないから、できるようにならない。そんな負のスパイラルにはまっているんじゃないかと。


逆に「お、できそう」みたいなところから始めてあげると、とりあえずやるので、成長につながっていくんですよね。


その中で成長実感が持てると、どんどん心の力が伸びていって、難問に立ち向かえるようになります。


そしたら、教材の大きさなんて気にしなくて大丈夫。




本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

なんだか少し多めのつぶやきという感じ。












「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。