小中学生だとあんまり気にしないかもしれませんが、人間集中している時としていない時ってパフォーマンスが全然変わるんですよね。
当たり前ですが、何かをやるときにはなるべく集中していたほうが結果も出るし成長もできます。
だけど、集中力って割と簡単に切れるんです。
例えば問題演習中に水を飲むのも顔を上げるのも自由ですけど、そんな行動を挟むだけで集中はいとも容易く切れてしまいます。一度散った集中は取り戻すまでに時間がかかります。もったいないです。自分で自分の集中の邪魔をしないようにね。
走るのだって、スタートして止まってまたスタートしての繰り返しは余計なエネルギーを使うでしょう。スタートしたらゴールまで行って、そこでしっかり休む方がオススメです。
やるときはやる、休むときは休む、メリハリをつけましょう。
本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。
勉強もお仕事も一緒。
0コメント