新村岡公民館(村岡市民センター)の中身はどんな感じか見てみよう


新駅が目の前にやってくるタイミングはもう少し後なのですが、まずは公民館(市民センター)がやってきました。下記は建築中の写真。


オープンは2025年秋(10月)だそうです。


さて、気になるその中身はというと、地域の会報誌にこんな情報が載っていました。



ざっと見た感想としては、「いい感じじゃん!」です。


ただ、図書室が思ったより小さそうなんですが、大丈夫でしょうか。でも、体育室がこの大きさだから縮尺読み違いでしょうか。


学習室があるのはいいですね。職員室の目の前だからうるさくもできないでしょうし、地域の学びの場になれば最高です。


談話室とか多目的ホールとか塾のイベントや説明会なんかで使えたりするのかな。音楽室は何ができるのか気になるな。ワクワクです。


今の穏やかな環境も好きだけれど、街が変わっていくというのはそれはそれで面白みがありますね。どうせだから楽しみ尽くしたいと思います。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

バドミントンしたい。今はこんな感じ。

「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。