世界の太陽の動きまとめプリントを作成しました


2年連続で神奈川県公立高校入試の地学大問(問8)を飾った天体。基本的に3年生で習うその単元の資料をまとめています。


そのうちの一つがこちらのプリント。


世界の太陽の動きがまとめてあります。北極や南極の太陽の動きってこうなってるんですね。「冬至」や「夏至」などの呼び名は日本に合わせてあります。これについての面白い話はこんな感じ。


天文学などの世界では北半球も南半球も同じ瞬間にsummer solstice(夏至)になります(時差の分ズレあり)。文明は先に北半球側で発達してきたので、北半球で日差しがもっとも強く長くなるときを夏至としたのです。


なるほど。歴史とも深い関わりがあるんですね。


うんうん、それにしてもわんちゃんが可愛らしいですね。モデルは私、勉強犬。図中では、たまに目をつぶっているのでご確認ください。スカーフの色も変えてあります。Twitterであげた時よりも天球の大きさが揃っていると思います。


苦手なものはまとめて覚える』でも書きましたが、今回も「一枚でわかる」「視覚でわかる」をコンセプトに作成してあります。


PDFを置いておきますね。


しばらく経つとリンクが切れると思うので、それ以降は「第二の家」のオンラインサロン的なものからゲットしていただければと思います。


天体に触れながら、星々の動きから世の理を知ることは、これからの人生でも大いに役立ちます。


例えば、小学生でも、日本が凍える中、オーストラリアではサンタが波乗りしているのはなんでだろう?だったり、地球の上と下の端の方は寒くて、赤道付近はなんで暑いんだろう?だったり、世界の気候の謎や違いに触れて興味を持つことが、地球規模で物事を考えるきっかけにつながりますね。


世界を広げにいきましょう。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

学びは「なんで?」を追求するところから始まる。

「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。