できない頭じゃなくできる頭で見ること。



文字数が多いプリントを見た瞬間に「あ、これは面倒だ」とか「これはできない」と、もはや読むことすらも諦めてしまう子がいます。


読んでみたら何でもなかったりするんですけどね。それが課題のプリントだとしたら、そのまま放ったらかしにして、ギリギリになって困るパターンです。読んでチャチャッとやっちゃえば楽勝なのにね。


こういう状態の子にはよく「できない頭じゃなくて、できる頭で読んでみなさい」と声をかけます。「やらない頭じゃなくやる頭で」でも良いですし、頭は「てい」と言い換えても同意です。


まずは「難しい」とか「面倒くさい」とか「自分には無理だ」なんていう先入観を捨てて、「できる」「やる」と思って文章に向かいましょう。また、文章をただ見るんじゃなくて、読んでみましょう、ということです。


それでも難しそうだったら音読させます。それが課題の内容のお知らせプリントだったりすると、音読した後に「どう?」と聞くと「できそうだった」なんて答えが返ってくることが多いです。そこで「やるの難しそう」だったり「わからない」と返ってきたら、その原因を突き止めて解決パートへと移行します。


でも、ほとんどの場合は、ただ読んでいないだけで、ただ読むだけで解決しちゃうのです。


実はそれが一番早くて簡単でしょうと思うのですが、どうでしょう。


それに、たとえ向き合った相手が大きな困難でも、やらない・できないじゃなく、どうやってやるかという頭で対峙することで、思考する時間と経験が増え、自身の成長にもつながります。


なんて、偉そうに言っていますが、大人でもそういうことってよくあります。というか、僕多めです。一度面倒くさいフィルターがかかると、情報はぼやけちゃうんですよね。


できる頭で見ること。やる頭で触れること。やっぱり能動的な姿勢には、受動態の人は負けちゃいます。


自ら動く人になろう。僕含めてね。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

さぁ、今日の文章も能動的に読んだら、能動的に拡散しよう(冗談です)。

「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。