タイトルの通り、神奈川県素敵な高校一覧図ver6.0が完成致しました。
ver1.0の記事は2017年5月。さくら個別の國立先生へのオマージュ秘話が語られています。
当時、Twitterでも反響いただきました。モチベーションになってここまで続けてこれました。
少し変更。神奈川素敵な公立高校一覧図。 pic.twitter.com/zZzSRJv1N3
— 勉強犬🐶第二の家 (@homekobetsu) May 25, 2017
今回の6.0、だいぶ細かくなってしまったのは反省点ですが、なるべく一枚で神奈川県の高校入試の仕組みをわかってもらおうと頑張りました。気合が入っている感じ、伝わりますでしょうか。
今回はその頑張りを紹介していく記事です。
公立高校が「偏差値」と「雰囲気」別に配置!
プリント上部、多くの枠を割いて説明されているのは、神奈川県内の素敵な高校が、偏差値と雰囲気によって配置されたマトリクスです。
上に行けば行くほど偏差値が高く、左に行けば行くほど元気で、右に行けば行くほど真面目な雰囲気だということを示しています。
偏差値は「高校受験案内2021」を参考にしています。雰囲気はあくまで個人の実感値ですのでご了承ください。
色でエリアや学校の特色を説明!
資料下部には、各高校の色分けの意味や記号の説明が書かれています。
今回は新しく「合格者の入試平均点」を記載しています。偏差値だとイメージしにくかったかもしれませんが、志望の高校が500点満点で大体何点ぐらい取らなければならないのかの目安にしていただけると幸いです。もちろん今年度の数値ですので、その点はご了承を。
当塾は藤沢市内にありますので、元々はこの黄色ゾーンの雰囲気の違いを示したくて、この表を作ったのでした。それが今回気合が入りまくって、過去最大の高校が掲載されています。
併願の私立高校も記載!
進路相談時に質問の多かった「併願私立高校」を表内に載っけました。参考になれば幸いです。
入試の仕組みも説明!各校の比率も最新版!
簡単にではありますが、入試の仕組みも解説しています。
どうやって合否が決められるの?学校ごとの評価基準って何?そんな質問に答える作りになっています。詳しくは以下のリンクでも説明しています。
面接で差がつく高校や入試平均点情報なども載っています!
優しそうな先生が説明するのは、入試平均点や面接で差がつきやすかった高校についた「面」マーク。平均点の()内は前年の数値です。
部活動などの特色をイラストで配置
1 江ノ電
鎌倉高校と七里ヶ浜高校はどちらも江ノ電沿いの高校です。海が近いと元気な雰囲気になりやすいようです。
2 軽音とダブルダッチ
大船高校の坂はすごいです。制服が違うのはごめんなさい。
4 SSH(スーパーサイエンスハイスクール)ゾーン
先進的な科学技術、理数系教育を通して、生徒の科学的能力・技能・科学的思考力・判断力および表現力を培い、将来国際的に活躍できる科学技術人材などの育成を図ることを趣旨として、平成14年度より始まった文科省の事業がSSH。神奈川県では現在、7校が指定されています。
その他にも細かい仕掛けをたくさん盛り込んでおります。親近感が湧く材料になれば良いなという思いです。いらすとやさんに感謝です。
ザーッと説明して参りましたが、溢れそうな情報と情熱をうまく伝えられているでしょうか。
多くの人に使っていただけたら幸いです。
本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。
「勉強犬の部屋」にて近日ダウンロードリンクを配布致します。
お知り合いの先生は、データもお渡しできますので、お気軽に仰ってくださいね。
0コメント