年号語呂合わせ年表プリント近代編で物語の流れと暗記を強化しよう


前回、江戸時代終わりまでの語呂合わせ年表を公開しました。


好評だったので、今回はそれ以降の語呂合わせ年表を公開しようと思います。


そもそもこれらは当塾で活用させていただいているモノグサのテスト勉強用に作成したものです。ただ単に年表にしたんじゃ面白くないかなと、歴史という壮大な物語の把握の助けになればいいなと思い、面白みのある語呂合わせをつけてみたのでした。もちろん、語呂合わせなど使わなくても覚えられる方はそれで良いと思います。


使えそうな方がいれば是非ご活用ください。



年号表(語呂合わせ版近代編)



神奈川県入試だと歴史は「江戸終わりまで」「江戸以降」と分かれているのですが、今回は後者の江戸以降版ということになりますね。


古代中世よりも、近代は物事物事につながりが多くてややこしいです。日本だけの話じゃありませんしね。だからこそ、ストーリーで歴史を追っていくのに最適な時代たちともいえます。


例えば日清戦争なら、1876年の台湾出兵や1879年の琉球処分などから甲午農民戦争までの日本と清との因縁の物語を知っておくと、どういう経緯で戦争に至ったのかがわかりやすいですよね。そして、10年後の日露戦争やそのまた10年後の第一次世界大戦までどういった物語が続いていったのか。さらに、大戦後あれだけ「軍縮」を叫んだ世界がなぜまた大きな大戦を起こしてしまったのか。そこまでいくと、どうでしょう、少し興味も湧いてきませんか?


便宜上、年表に載せる事案を厳選しましたが、この年号の隙間の部分に、とてつもなく多くの様々な物語が隠されています。知っていくと面白いですよ。今はいくらだって調べられる時代なので、興味を持ったなら、時間の許す限り、歴史という今自分たちへと続く物語にどっぷり浸かってみましょう。


その際、ある程度の大枠を知ってからさらに細かく知る方が面白みが湧くと思います。この年表がそんな時の助けになったなら幸いです。


余談ですが、モノグサのオリジナルテストも増えてきました。


まだまだ増える予定です。来年度はテスト会員なるものも募集してみようと思っています。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

学びのお供は自分に合うものを。

「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。