以前このブログでも取り上げましたが、今年度は、神奈川県の公立高校入試が追試(追検査)を実施した初年度。追検査は、2月20日に行われました。
インフルエンザなどで2月14日の学力検査を受けられなかった受検者用の追検査です。受検する人数は毎年そんなに多くはないと思いますが、今年度の全日制の追検査の受検者数は75名だったといいます。その75名は昨年までだったら無理をして14日に受検をしていたのでしょう。何はともあれ、彼らにとってベストが尽くしやすくなったなら良かったです。
それはそうと、追検査用の問題がどうなっているのか、とっても気になりますよね。14日に実施された学力検査とはどの程度違うのか、難易度はどうか、出題範囲は似ているのかどうか、やっぱり気になります。
2月中に教育委員会さんにお電話させてもらって問い合わせてみると、問題や解答のネットでの公表の予定などはないとのこと。加えて、「取りに来ていただければ差し上げますよ」ということでしたので、先日、追検査を実施してくれたことへの感謝の念を持って行ってまいりました。
神奈川県の教育委員会さんは、下記のMAP(教育委員会HPより拝借)の住宅供給公社ビル内にあります。間違って本庁舎の方に行ってしまわぬように注意が必要です。誰向けの注意喚起でしょうか。
▲横浜スタジアムの真ん前!これは散歩にもちょうどいいコース。
というわけで、ついでに横浜を散歩してきました。私、犬ですから散歩は大好きです。
▲THE 横浜。そびえ立つランドマーク。天気もいいぜ。
▲コスモワールドやインターコンチネンタルホテル。溢れ出るみなとみらい感。
▲家具がいっぱい売っているイメージのワールドポーターズ。
▲賑わう赤レンガ。ん、何かやっているのかな。近付いてみよう。
▲パンのフェス!先日辻堂海浜公園でもパン祭りやってたし、昨今パンがブーム!?
▲横浜スタジアム!噴水もいい感じ。ちょっとのんびり。11年ぶりに横浜スタジアムで開幕戦なんだよね、今年。
▲関内駅前の有名店、天吉。てんぷらとサザン好きの私には避けて通れないお店です。
▲避けて通れないので入ってしまいました。
▲だってほら、めっちゃ美味しそう。そして、「そう」ではなくて、めっちゃ美味しい。いやー大満足。そしてコストパフォーマンスもいいんです。こんなに美味しくてランチ1000円切りますから!
さぁ、皆様。溢れる横浜愛は伝わりましたでしょうか。まぁ厳密に言えば、横浜というか桜木町&関内ですけどね。本日はこんな感じで横浜ぶらり旅をお届けいたしました。
本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。
いやー、藤沢や横浜があるなんて、神奈川県っていい県だなぁ。
…はっ!
んーごほんごほん(わざとらしい咳払い)。いかんいかん。寄り道が過ぎてしまった。目指すは、住宅供給公社ビルディング!さぁ、いざ行かん!
▲んー美味い。なんて美味しいのだろう。イチゴのショートケーキはケーキ界の王様だよな。しかもこのコーヒーもキンキンに冷えていて食後に素晴らしく良い。は~幸せだわ。…ん?
んーごほんごほん(わざとらしい咳払い2)。そうこうしているうちに目的地はもう目の前です。そうです、目的地は神奈川県教育委員会の本拠地。忘れてなんかいません。
▲浜スタ前のこの道をテクテクと日本大通り側に歩いていくと…
ほぼ目の前に住宅供給公社ビルがあります。どーん。
▲いざ!入ってみよう!
▲教育委員会は5階。漢字ばっかりですね。
▲エレベータ前からなんだか慌ただしい。
この後、「電話したものですけど…」と恐る恐る訪問理由を告げると、席へ通されて書類を書き、わずか5分足らずで追検査の問題をゲットできました。お忙しい中、丁寧に対応してくださりありがとうございました。
▲わずか75人が解いた幻の問題。
簡単に中身を見ましたが、総じて14日実施のものより簡単な印象を受けました。それともそっちを解いた後に見てるからそう感じるだけかなぁ。
中身についての詳しくはまた後日お伝えできればと思います。
本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。
ここまで怒らないで読んでくれてありがとうございました。道中の内容はフィクションです。
0コメント