【受験情報】面接対策!徹底解剖!面接のコツ

さぁ、面接対策!

神奈川県公立高校入試の面接の考え方については、

以前の記事をご参照ください。



今回は、

「どうやって面接で点数を稼ぐのか」について、

お伝えしようと思います。

まずは面接においての重要な考え方から。

(公立高校受験だけじゃなく全ての面接において大切な考え方です)


1、二本の矢印

上の図をご覧ください。

下手とか言わないで下さいね。

左にいるのが、面接に臨む人。

右にあるのが、面接をする側(高校や大学や会社など)を示しています。

その間を二本の矢印が行き来しています。


上の矢印=赤い1の矢印は、「そこじゃなきゃダメな理由」です。

面接の中で、他の場所じゃ駄目だという

「そこじゃなきゃダメな理由」を伝えることが、

合格に近付く条件になります。

例を見てみましょう。


Q「志望動機を教えて下さい」
A「英語に力を入れている貴校に入りたいです」
Q「でも、それなら近くの△△高でもいいよね?」


これでは相手には刺さりません。

では、例えばどのような志望動機が「そこじゃなきゃダメな理由」を

上手に伝えられるのでしょうか。

コツは「3本合わせ技」です。


Q「志望動機を教えて下さい」
A「私が貴校に入りたい理由は3つあります。一つ目が●●です。〜。二つ目が●●です。〜。三つ目が●●です。〜」


合わせ技で「そこじゃなきゃダメな理由」を伝えるのです。

特に3つ目には「人に関わる」ものを入れておくのがオススメです。

「そこにいる人」が、何よりも「そこじゃなきゃダメな理由」に成り得るからです。


「3つ目の理由は、貴校にこんな風になりたいという先輩が居たからです。
見学に伺った際、先輩方が大きな声で挨拶をして下さったり、
やさしく丁寧に案内をして下さり、

自分もこんな風になりたいと強く思いました」


次に、二本目の下の矢印=青い2の矢印を見てみましょう。

この矢印は「あなたじゃなきゃダメな理由」です。

例えば、面接先が野球チームだとして、

あなたがいくらサッカーの上手さをアピールしても、

相手には選ばれません。「あなたじゃなきゃダメな理由」がないからです。


ここで必要なのは、

相手が何を求めているのかを知ること。

HPなどから、企業や学校の求める人物像などを読み解き、

自分の中の合致している部分を見つけて書き出しておきましょう。

実はこれが出来ていない人がものすごく多いです。

相手がなぜ自分を採用するのか。

これが自分で言えなければ、もちろん面接は不合格になります。



この二本の矢印は、

面接を受ける上でのある意味マナーとも呼べるものです。

大好きな相手を調べて、どうしたら気に入ってもらえるか考えるのは、

いわば当然のこと。

まずは二本の矢印に当てはまる事柄を思いつく限り書き出し、

そこから整理していきましょう。


続いて、整理のコツをお伝えします。



2、具体的


面接で情報を伝える時のポイントは、

具体的であること」です。


具体的とは、イメージできるということです。

例を挙げてみましょう。


Q「好きな食べ物は?」
A「辛いものです」


これは具体的とは言えません。

なぜなら、イメージするものが人によって違うからです。

カレー、チゲ鍋、ペペロンチーノ…

きっと人により様々なものが思い浮かびます。

これは抽象的といいます。


Q「好きな食べ物は?」
A「デニーズの和風ハンバーグです」


ここまで言えれば、だいぶ具体的ですね。

この「具体的」が、面接の重要なポイントです。


例えば、神奈川県の公立高校入試の面接では、

「中学3年間での教科等以外の活動に対する意欲」という観点があります。

その質問を使って、具体的のコツに迫ってみましょう。


「中学校で頑張ったことは?」と質問をされて、
「部活です」ではもちろん駄目。
「野球部での活動です」でもまだ足りない。

「野球部での活動を頑張りました。具体的に、自分が最も頑張ったことは声出しとチームの盛り上げです」いい調子です。

さらにここから、「エピソード」を使うと効果的です。

「試合でチームが劣勢になった時も、私は率先して声を出しチームメイトを鼓舞しました。私のチームは、逆転勝利が多かったのですが、最後まで諦めずお前が声を出したからかもな、と引退の時コーチに言われたことが思い出として残っています」


こんな風に、エピソードは否が応でも具体性を高めてくれます。


また、人間は基本的にエピソード(物語)好きです。

面接でエピソードを話すことで、印象に残りやすいというメリットも得られます。

使わない手はありませんね。


最後に、

「具体的」と合わせて使いたい必殺技をお伝えします。


3、未来を語る


それが「未来を語る」です。


未来はもちろん誰にもわかりません。

だから、自由です。

そうです。自由に語ることが出来るのです。


先程の野球部の子の答えに、

「未来を語る」を付け加えてみましょう。


「試合でチームが劣勢になった時も、私は率先して声を出しチームメイトを鼓舞しました。私のチームは、逆転勝利が多かったのですが、最後まで諦めずお前が声を出したからかもな、と引退の時コーチに言われたことが思い出として残っています。私はこの自分の元気さや声を出すことを活かして、貴校でも野球部を盛り上げ、まずは神奈川県ベスト16を目指して頑張りたいと考えています」


いい答えになりましたね。

「未来を語る」上でももちろん「具体的に!」が肝心です。


これで簡単な面接のコツは以上です。

ご苦労様でした。


必殺の面接のコツ、いかがだったでしょうか。

今年も受験が迫っています。

「必ず勝つ!」という結果以上に、

「必ず勝つ!」という意識で取り組む姿勢が大切です。


皆様に、素敵な春が訪れますように。

「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。