やるまいと思っていたのだが。
うちにはニンテンドー64のスマブラがある。キャラクター数もステージの数も少ない。画像も綺麗だけど今のゲーム機には到底及ばない。でも、それでもあんなに面白いのに、最新のスイッチ版スマブラなんかを手に入れた日にゃどうなってしまうんだろかと戦々恐々としていた。だから、ビックカメラなんかで見つけても見て見ぬふりをしていた。
受験が落ち着いて、なんとか塾もオープンできて、少し油断していたのもあるのだろう。
奴との出会いは突然だった。
実家だ。
奴は実家にいたのだ。たまたま帰ったその日、画面の前で奴に夢中になる弟と妹に僕は声をかけた。
「それ、面白い?」
なんという愚問。一流シェフの作った料理を食べた人に「それ、美味しい?」と聞くかの如き愚行。返ってくる答えは決まっているというのに。ただ、既にこの時点で僕は錯乱していた。わかりやすく言えばメダパニにかかっていたのだ。え?わかりづらい?それは失礼。
「面白いよ」
そりゃそうだろう。これは罠だ。だって、そんな風に言われたら、
やってしまうではないか。
というわけで、予想通りはまってしまったスマブラから学んだことを書いていきます。
1、習うより慣れろが早い
64の頃、僕は星のカービィ使いだった。
ストーンとカッターを駆使して、そこそこ強かった。駄洒落ではない。
同じカービィ使いにも、ストーンの弱点をわかっていたから余裕で勝てた。めっちゃ投げた。あとキックが意外と強かった。吸い込んで一緒に自爆もたまに使った。
そういうわけで、「よし、スイッチ版にもカービィがいるな」と意気揚々と臨んだ初戦。
ボコボコにされた。すぐ死んだ。クラウド、格好いいしずるくないか。あのワニのプロペラなんやねん。
そもそも、まずコロコロ変わるステージについていけなかった。「次、狙われるから逃げたほうがいいよ」とかアドバイスされても対応できなかった。これは…おっさんになったということか…。いや、違う。そうやって、弱気な自分になんとか対抗する。
これはきっと慣れの問題だ。64に慣れていた僕は、その急激な変化にまだついていけないだけなのだ。昨日まで軽自動車に乗っていた人が今日からスポーツカーに乗ったらうまく運転できないのは当たり前だろう。と、自分に言い聞かせて、とにかく場数を踏んだ。
すると、どうだ。ちょっとずつ勝てるようになってきた。コンピューターのレベル3にも負けていたが、9にも勝てるようになってきた。
人間の適応能力はすごい。
他には、アイテムなんかもそうだ。「あ、これ相手に向かって投げればいいよ!」とか「それが出たら逃げる」とか言われても対応できなかった。聞くのとやるのとでは全然違う。自分のものにするには、少し練習が必要なのだ。
これはそう、勉強でも一緒。
聡明な読者の方々であればお気付きだろうが、こうやってすべて勉強につなげていくスタイルである。しばし、お付き合い頂きたい。
勉強も、聞いているだけではうまくできない。早くものにしたいなら、とにかくやってみることだ。失敗を恐れてはいけない。現に僕も序盤はめっちゃ笑われたが、そこそこ勝てるようになると誰も何も言わなくなった(スマブラの話)。これってきっとスポーツでも一緒だよね。
身に付けたい何かがあるなら、ルールブックを読むよりも、まずやることだ。やってみて、「?」となれば説明書を読めばいい。たしかに、ちゃんと説明を聞いてからじゃないと危険なこともあるけれど、それ自体そんなに多くない。まずやる。やって慣れる。この大切さを知っておこう。
新しいことをやるなら、笑われるのくらい覚悟するのだ。そのうち誰も笑わなくなる。
そして、一番大事なことを言うが、まだ僕はおっさんじゃない。(と信じたい)。
2、考えることを絶やさないものが強い
激しく入れ替わる場所。次々と起こる新展開。予想もつかない技の応酬。言い訳のきかない一発勝負。
これに勝つには、自分を客観視し、考えることが必要だ。
「今、あいつのそばには行かないほうがいい」「あいつはこれを狙っているからこっちにいたほうがいい」「自分の力量だとこのキャラのほうがいい」「このアイテムを取りに行くのに無茶はしなくていい」
勝負中も、勝負後も、常に頭は動いている。考えている。
「この勝負に勝つにはどうしたらいいのか?」
つまり、勉強で言えば「目標点数を達成するにはどうしたらいいのか?」を常に考えていると言うことだ。やることは一緒である。
まず現状のデータを集める。自分の現在の立ち位置を知る。目標との差を認識し、どうやったらそこへ行けるかを考える。
負けたなら、なぜ負けたか考え、勝ったなら勝因を分析する。仮説を立て、それを実証するために行動する。すべてはこの繰り返しである。
数多の勝負をくぐり抜け、僕が出した結論は、キャラの変更だった。僕は勝つために、カービィからキングクルールへとキャラを変更し、挑み続けた。
うん、それでもやっぱりボコボコにされた。キャラじゃなかった。傷心のまま、結局カービィに戻ってきた。そこで練習を積んだら、少し勝てるようになってきたのだ。
僕もまだまだである。
3、誘惑には耐えられない
はっきり言おう。
このゲームは面白い。
これはそんじょそこらの勉強よりも、よっぽど面白いだろう。認めざるを得ない。
大人でも容易に時間を奪われる。子どもならなおさらだろう。甘く見ないほうがいい。
勉強部屋にこれがあったら、太刀打ちできないのは明らかだ。人間とは弱い生き物。誘惑には負けてしまうのである。
だから、子どもたちよ。人生の先輩として、大事な一言をお伝えしよう。
勝てないなら、戦うな。
え?「とりあえずやってみろ」「失敗を恐れるな」とか言ってたじゃん、と思うだろうか。矛盾しているように聞こえるだろうか。いや、違う。
その困難との勝負の先に、光が見えているのであれば何度失敗してもいい。何度チャレンジしてもいい。そこで逃げるのはダメだ。
でも、誘惑と戦っても、その先に見える光は極めて薄い。ただ辛いだけだ。ならば、日本には古来よりこんなに素敵な言葉があるのだから、おとなしく聞いてみよう。
逃げるが勝ち。
あなたのパワーはもっと他の勝負に使えということである。
つまり、スイッチ、ひいてはあなたを誘惑するものはなるべく近くに置かないと言うことだ。スマホやゲームや漫画、これらは勉強する場所とは少し距離を置いた場所で楽しむものにしておくといいかもしれない。視界に入るだけでちょっとずつパワーは減ってしまうからね。
以上がスマブラから学んだことである。
もっと学べるかもしれないから、引き続き調査はするつもりであるが、さすがに自分の家にないと衝動は治まってくる。やっぱりこれが一番の対抗策かも。
本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。
意外とむらびとが強い。
0コメント