「国語なんか勉強したことありません」から読み解く、自分では勉強と思っていない勉強のこと


少し前に、こんな記事を読みました。


簡単に紹介しますと、


中学入試では満点、何なら大学入試問題も解く子どもたちに「国語をどうやって勉強したの?」と訊くと、「国語なんか勉強したことありません」と返ってくる。じゃあやっぱりそれって才能なのか?いやいや、そこにはある共通点があるのです!


というお話。詳しくは是非記事をご覧くださいませ。


ここで秀逸だなぁと思った喩えが、こちら。「読書できること」は、決して才能ではないことを、スポーツの例を挙げて説明しています。

野球が嫌いで、野球などしたことがない子供が、野球が上手なはずがありません。水に漬かったこともないのに、スイスイと泳げる人はいません。鍵盤に触れたこともないのに、軽やかにショパンを奏でられる人もいません。極めて当たり前のことです。同じように、普段本を読まないながら読書力は高い、ということも、決してないのです。


だからこそ、非常に高い読解力を持つ子どもたちも、口では国語など勉強したことがないと言いながら、必ず、どこかで、何らかの形で、読解の訓練をしていたはずだと筆者は言います。


その次の文が注目ポイント。


どのような訓練をしていたか。自分では訓練と思っていない訓練、そこに読解力を高める方法へのヒントがありそうです。


そう!今回、迫っていきたいのが、この「訓練と思っていない訓練」というやつです。


言い換えれば、「勉強と思っていない勉強」でしょうか。


これって最強ですよね。自分でも知らない間にどんどん成長しているわけですから。


もともと人間には知識欲がありますから、ちょっと頭に負荷はかかっても、嫌じゃないんですよね。適度な負荷はむしろ気持ち良かったりするわけです。みんなクイズとか好きだもんね。


当塾にも理科や社会の模試偏差値が65超えの子達がいますが、彼らも特段それについて勉強しているというよりは、「元々好き」だったり「元々知っている」だったりするんですよね。だから、ちょっとした知識の応用問題も楽しんでやれる。


「勉強と思っていない勉強」だから、塾の休憩時間にもやれちゃったりする。そりゃ伸びるわって話です。


「勉強と思っていない勉強」をさらに言い換えれば、「勉強することが自然で当たり前になっている」ということですよね。


これは「習慣化」の力も借りているわけです。習慣ってことは、少ないエネルギーでできるし、心的負担もかからないし、なんならやらないと気持ち悪くなるレベルってことです。


だから、物理的に量も増える。もっと伸びる。結果も出る。楽しいからもっとやる。


最高のサイクルじゃないか。


それを知っている僕ら大人が子どもに向けてとれるのは、ハマるきっかけ作りってことですかね。


ただ、最後に注意点。「勉強と思っていない勉強」にも、いつか「勉強しなくちゃ倒せない相手」が出てくるかもしれません。


そんな時、今までやっていなかった分「勉強な勉強」が気持ち的にも物理的にも難しいことがあります。


「勉強と思っていない勉強」、逆の意にあたる「勉強な勉強」、どっちも大切にしながら、着実に実力をつけていきましょうね。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

どちらにせよ、やっぱりコツコツに勝るものはないんだよな。







「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。