【必見!】今度こそ!知って得する雑学は!?さぁ、雑学祭2!



さぁ、再び始まりました!

大人気の【必見!】シリーズ最新作!!

本日は雑学祭2でございます!!

前回の雑学祭はこちら!!




ええ、ええ。

正直に言いましょう。

前回は役に立たないと評判でした。



リベンジということで、

今回は取り揃えましたよー!

テーマは「勉強に役立つ雑学」です!

さぁ、どうぞ!!






今回は1つずつ丁寧に参りましょう。



ものの落ちるスピードは一緒?



右手にはティッシュの紙一枚。 

左手には厚くて重いハードカバーの本一冊。

1メートルの高さから同時に落とすと、どちらが先に落ちるでしょう。

答えは、当たり前に本です。

しかし、そのティッシュを本の上に置いて落とすと…あら不思議。

ぜひ試してみてください。



ものの落ちるスピードは、軽くても重くても本来同じ。

じゃあなんで落ちるスピードが違ってくるんだろう。

空気抵抗?重力の違い?神様の悪戯?

そういう答えを考える事から勉強が始まるわけですね。


今巷で落ちる話題の多い巨人軍元監督もビックリ!




動物って面白い!!



昔芸人のネタにもなっていましたが、

動物にも不思議はいっぱい。

いくつか挙げてみましょう。



イカの足は全部「腕」

人間の首の骨とキリンの首の骨は同じ7つ

オオアリクイは一日に3万匹のアリを食う

動物園だと代わりにひき肉を与えているそう。

パンダは肉も食う

ヘビは本当に目からウロコが落ちる

シロアリはアリではなくゴキブリの仲間

ピラニアは実は臆病

レンジでチンしても宇宙空間でも生きられる生物がいる。クマムシといいます。

でも防御してないときはすごく簡単にやられちゃうらしい。

犬も猫舌(前回も出現)。はい。



ご本人もビックリです。




スピード勝負でわかる「雷ってどこに落ちてるの」?



光の速さは秒速約30万キロメートル

これは1秒間で地球を7周半する速さです。

この速さで移動すると、太陽から地球は約8分。

月からだと2秒です。速い。



対して、音の速さは秒速340メートル

大谷くんの球の2倍以上です(わかりづらい)。

だいぶ速いんです。

それでも、光速と比べると見劣りしますね。



この2つの速さを知っていれば、

雷が光って何秒で音が聞こえたかによって、

雷と自分にどれぐらいの距離があるかわかりますね。

(光って2秒で聞こえたら340✕2で680メートルくらい)

次回の雷が待ち遠しい!…くはないか。



いやいや、雷で耳塞いでないで、聞いて!雑学、聞いて!




英語の「三単現のs」はなんでつくの?



英語の文法で、

一番間違えやすいといっても過言ではないこの三単現のs。

凡ミスランキングナンバーワンの三単現のs。

そもそもこの面倒臭い三単現のs。

なんでつくのでしょうか。

無ければ本当に楽なのに。



説は色々とあるみたいですが、メジャーな二つをご紹介しましょう。



言いやすいから

She likeは言いづらく、She likesは言いやすいから。

発音の問題です。これが本当なら抗議したいぐらいです。



過去の名残

英語の基となったラテン語には主語がないそう。

だから誰の話かを分かりやすくするためにsを動詞につけたとか。

その名残で今も英語にはこのルールがあるんだという説。



これをどちらかでも覚えておけば、三単現の間違いは減りそうです。

ちなみに、日本語の母音は5つだけですが、

ジーニアスの辞書に載っている英語の母音は30以上。

ダジャレ勝負なら日本が完全に勝てる道理です。

ビックリですね。


そうね、そうね、あなた英語知らないからビックリしないよね(散歩中の卑弥呼さん)




チューリップには種があるの?



チューリップは種子植物。

なので、普通に種が出来ます。

ただ、私たちが植えるのはほとんど球根ですよね。

なぜだか知っていますか?



それは種だと「色や形がどうなるかわからないから」です。

かかる時間も異なってきますし、

同じ花が咲く球根の方が扱いやすいわけですね。






人間には本来、知識欲があります。

私たちにとって、知識を取り入れることは元々楽しいことのはずなのです。

雑学によるその欲の活性化は必ず勉強にも活かせます。

しかし、

学習指導要領に則った学校教育ではなかなかそこまで指導することはできません。



「興味」や「楽しみ」は人それぞれ。

だから、「勉強の楽しみ方」も自分達で見つけるしかないのです。

勉強する力は一生モノです。

どこで何をやるにしても必要です。

なので、どうせやるなら楽しんだ方がいいのです。



また、わかれば楽しいし、もっともっとやりたくなります。

そしたら結果も出て、周りの人にも喜んで貰えて、自分自身幸せになれます。

そうするとまた勉強が楽しくなる。

そんな素敵なサイクルを見つけるお手伝いが、塾に出来たなら幸いです。



ふっふっふ。

今回はいい感じでまとまりましたね。

知識は、使えてこそ。

今度このブログを読んだ生徒たちに、

今回の雑学のテストをしてみようと思います。



その顔はユーカリ食うのに夢中で読んでなかったね。テストは冗談ですよ。

「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。