塾業界での恒例行事に、
東大の合格者数で作成する高校ランキングがあります。
上位校の卒業後の選択肢は増えてきているとはいえ、
日本最高学歴とも言われる東京大学の合格者数は確かに、
高校の実績としては申し分ないでしょう。
合格者が多ければ多いほど、
「勉強に力を入れている高校」=「選択肢が広がる高校」とみなすことも出来ます。
翌年の倍率にも大きな影響を与えるデータです。
本日は、少しその世界を覗いてみましょう。
とっつきやすいように、ドラゴンボール風にしてあります。
真面目に見に来た方は怒らないように。
以下は、
サンデー毎日3/29号に掲載された
神奈川県の高校の2016年度東京大学前期合格者数のランキングです。
まずは、ベスト10までの順位を見てみましょう!
12 ◎川和 3名
12 ◎厚木 3名
12 桐蔭学園 3名
12 桐光学園 3名
16 光陵 2名
16 平塚中等教育 2名
16 横浜雙葉 2名
16 洗足学園 2名
1名
◎平塚江南
◎小田原
◎横浜国際
横浜共立学園
鎌倉学園
湘南白百合学園
日大藤沢
藤嶺学園藤沢
相洋
神奈川大付属
湘南学園
◎は県立高校or県立中等教育 ( )内は現役合格者数
公立の進学重点校や、
私立中高一貫校の中堅校が並びました。
納得の布陣です。
各校、今年の入試にも力を入れていました。
ドラゴンボールで言えば、Z戦士たち!
秘めたるパワーを最長老に引き出してもらえれば、
さらなる上位進出が狙えます!(詳しくはフリーザ編を参照)
続いては、
ベスト5までを一気に見てみましょう!
6 サレジオ学院 7名
6 ◎相模原中等教育 7名
8 ◎横浜サイエンスフロンティア 5名
8 桐蔭学園中等教育 5名
10 ◎柏陽 4名
10 鎌倉女学院 4名
10 公文国際学園 4名
◎は県立高校or県立中等教育 ( )内は現役合格者数
歴戦の強者達が並びます。
ここで注目すべきは、
6位にランクインした相模原中等教育。
16位にランクインした平塚中等教育と同様、
今や大人気の公立の中高一貫校です。
中でも相模原中等教育は、
昨年の4名に引き続き、
今年も7名と快進撃を続けています。
5クラスに満たない母集団が少ない学校ですから、
ものすごいとしか言いようがありませんね。
ドラゴンボールで言えば、
悟空幼少期のピッコロ大魔王のような勢いです!!
さぁ、俄然盛り上がってまいりました!!
つづいて、ベスト3までの発表です!!
4 ◎横浜翠嵐 20名(18名)
5 ◎湘南 16名(7名)
◎は県立高校or県立中等教育 ( )内は現役合格者数
神奈川県公立のツートップ、
横浜翠嵐と湘南がこの位置につけました。
このランキングを見たうちの塾に通っている湘南の子が、
「湘南は兼部(部活の掛け持ち)する子が多くて、
浪人する人が多いから、
悪いことは言わない。翠嵐にしな」と、
湘南に行きたがる後輩をいじめていました。
どちらも文句なく、素敵な学校です。
ドラゴンボールで言えば、悟空とベジータ!!
しかし、まだまだ戦闘力のインフレは続きます!
さぁ、遂にベスト3の発表です!!!!
1 聖光学院 71名(57名)
2 栄光学園 57名(41名)
3 淺野 30名(21名)
◎は県立高校or県立中等教育 ( )内は現役合格者数
トップ3はやはり神奈川私立男子御三家!!
圧倒的な強さを誇ります!!
聖光学院が230名程度、栄光学園が170名程度、
浅野が260名程度の卒業生数ということで、
まさに圧巻の合格者数、そして合格者率ですね。
ドラゴンボールで言えば、
フリーザ、セル、魔人ブウの三大キャラクターといっても
過言ではないでしょう!!
いやー、とんでもない。
しかし、上には上がいるのが、
この世界の常識です。
全国にはまだ見ぬ強者が、
ひしめいているのです!!!!
ここまで来たら、全国ランキングも見てみましょう!!
インターエデュ・ドットコムさんより引用。
1 開成 169名
2 筑波大学附属駒場 101名
3 灘 94名
4 麻布 94名
5 渋谷教育学園幕張 76名
6 聖光学院 71名
7 桜蔭 59名
8 栄光学園 57名
9 駒場東邦 57名
10 東京学芸大学附属 57名
世界は広い!!
超有名私立中高一貫校が並びます!!
神奈川ランキング1位の聖光学院は6位!
周りがとんでもない強者だらけなのがよくわかりますね。
ドラゴンボールでいえば、
そうです、破壊神ビルスレベルです。
いえ、間違ってはおりません。
ただ、ここでもう一つ重要なことは、
名立たる高校の名前だけではなく、
この数値の裏に、
一人ひとりの必死の努力があるということです。
勉強においても、
ドラゴンボールの悟空やベジータやフリーザのように、
努力次第で、神をも越えるパワーを持つことが可能です。
あなたの未来は、
あなたが切り開くのです。
どこに居ても、
それをどうか忘れないで居てくださいね。
また来年、お会いしましょう。
0コメント