面白い記事から改めて感じた結局自分の正解は自分で見つけるしかないこと


先日、こんな記事を読みました。


記事の内容を端的に言ってしまえば、「ビジネス書を多数読んだという著者が、色んなビジネス書に書かれていることを他のビジネス書で論破する」という本の紹介で、あらゆるビジネス書の技術や事例は文脈を理解して使うことが大切ということが説明されています。面白いのでお時間あればぜひ読んでみてください。


例えば、事例vs事例ではこんな事象が挙げられていました。

①雑談では意味のある話をしろvs雑談では意味のある話をするな
②嫌な人とは戦えvs嫌な人とは戦うな
③ひとつのことをやり続けろvsひとつのことをやり続けるな
④SNSは見るなvsSNSを活用しろ
⑤嫌な頼みは断れvs嫌な頼みでも断るな


うんうん、どっちもあるあるですね。


勉強でも同じことが言えると思います。


もちろんビジネスよりも正解がわかりやすい勉強においては、ビジネスよりも「どっちがいいかわからない」という自由度が高い問いというのは減るとは思うのですが、それでも、一部の暗記方法や勉強の仕方においては、個人差や状況で正解が異なると思います。


音楽聴きながら勉強した方がいいvs音楽聴かないで勉強した方がいい

スパルタvsコーチング

書いて覚えるvs聴いて覚える

ノートまとめvsまとめない

予習vs復習

はじきvs本質


などなど、このブログで答えを出しているものもありますが、それも例外があることは認めた上での結論です。


もともと私たちは好き嫌いやアレルギーや体格や考え方など諸々が根本から違うのですから、共通した正解なんてなかなか見つからないんですよね。


だから、その共通した正解を大切にしつつ、細かいところは結局自分で見つけるしかないのです。


共通した正解とは、例えば「自分が勉強しなきゃ自分の学力は上がらない」とかですかね。


ですから、そんな事実を踏まえて、どんどんチャレンジして、自分なりの正解を多く見つけていきましょう。それにはまずやってみることです。


今日もどんどんチャレンジを。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

正解は自分で見つけるもの。

「第二の家」からの情報共有の情報共有の場を創りました。受験や学校、ブログや本の情報を日々日々お伝えしています。LINEさえあれば無料&匿名で参加できますのでよかったらご登録をお願い致します↓

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

塾という場所が好きです。生徒の成長する姿を見るのが好きです。生徒や保護者と未来の話をするのが好きです。合格や目標を達成して一緒に喜ぶのが好きです。講師と語り合うのが好きです。教材とにらめっこするのも好きです。新しい人と出会うのも好きです。藤沢の街が好きです。ブログも、好きです。

勉強犬

「第二の家」学習アドバイザー。
世界中に「第二の家」=「子どもたちの居場所であり未来を生きる力を育てる場所」を作ろうと画策中。元広告営業犬。学生時代は個別指導塾の講師。大手個別指導塾の教室長(神奈川No,1の教室に!)・エリアマネージャーを経て、2015年ネット上で「第二の家」HOME個別指導塾を開設。2019年藤沢にHOME個別指導塾リアル教室を開校。